久野歯科医院 電話でのご予約 MENU

当院おすすめ記事はこちら▼

■矯正歯科治療を検討される方へ
あどけなさの残る八重歯・乱杭歯から知的で美しい歯並びへ
矯正歯科治療中の痛みについて
患者様の矯正歯科治療を拒む5つの障害について
貴方はご自分の笑顔に自信がありますか?
八重歯・乱杭歯
歯を抜くことについて
■特に患者様に役立つ記事
特別コラム
妊娠されたら気をつけたいお口の事、歯科治療のこと
■矯正症例1:Y.K様(女性:非抜歯)
叢生の治療例/その1
叢生の治療例/その2
叢生の治療例/その3
叢生の治療例/その4
叢生の治療例/その5
■矯正症例2:K.T様(女性:非抜歯)
叢生の治療例2/その1
叢生の治療例2/その2
叢生の治療例2/その3
叢生の治療例2/その4
叢生の治療例2/その5
■矯正症例3:T.M様(女性:抜歯)
八重歯と叢生
■矯正症例4:Y.M様(女性:抜歯)
八重歯
■矯正症例5:Y.A様(女性:抜歯)
上下顎前突
■矯正症例6:K.M様(男性:抜歯)
下顎の叢生
■T4Kトレーナー・マイオブレイス
愛知県保険医協会の歯科学術研究会の講演会に参加しました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの講演会を聞いてきました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの半日セミナーの受講を報告
マイオブレイス・T4Kトレーナーについて1デイセミナー
トレーナー・マイオブレイスによる筋機能矯正法を学ぶ
T4Kトレーナー・マイオブレイスについての当院の現在の見解について
知識向上研修会参加T4Kトレーナー・マイオブレイスのハンズオンセミナーに参加する

常滑の矯正歯科 久野歯科医院 ≫ 久野歯科医院コラム

久野歯科医院コラム

矯正歯科治療中の痛みについて

常滑市の歯医者、久野歯科医院です。
皆様の役に立つ情報をお届けいたします。

「矯正治療は痛いのではないか?」

矯正歯科治療を開始するにあたり、よく質問される事柄の一つです。

痛みがあることはとてもつらく気分も沈みがちで不快です。
何時まで続くか判らないと不安も募ります。
矯正歯科治療は多少の痛みを伴います。

ブレース(ブラケット)、ワイヤーを使用する一般的な矯正歯科治療だけでなく、
ヘッドギアの装着から大臼歯を後方に移動させる際やアライナーを使用するマウスピース矯正や
混合歯列期に使用する床型矯正装置、T4K・マイオブレイスなどの既製の顎機能矯正装置
(マウスピース型)でも多少の痛みを伴うことが多いと思います。

痛みに対する感受性は様々で患者様ひとりひとりで違うようでございます。

しかし痛みに対して過剰に先入観を持つことはよくありません。
痛みがずっと継続することはありません。
歯の構造や歯の周りの構造を知り、歯が移動していく仕組みを知り、
歯の痛む原因とその解決法をあらかじめ知っておくことで痛みが発現したときに的確な対応ができ、
痛みに対する不安を除き、痛みを和らげることができると思います。

歯を動かす時の痛み

矯正歯科治療での痛みというのは歯を動かすことで起こります。

歯は歯槽骨と言う歯の周りの骨(歯槽骨)の中に
直接植わっているのではなく衝撃を受け止め、
緩和する緩衝材のような役目をする歯根膜という
靭帯の組織を介在しています。

歯根膜の役目はとても重要で骨再生、
骨吸収などの骨代謝の役割にも関係しています。

歯につけられたブレースには歯を動かすための情報が入っています。
ブレース(ブラケット)にワイヤーを入れ、ゆっくりと弱く、
負荷をかけることで歯が動いて矯正歯科治療の効果があらわれるのですが、
歯が動く時に痛みが生じます。

引っ張る力の現れる部位の歯根膜は縮み、歯と歯槽骨の間の歯根膜腔は狭くなります。
引っ張る力とは反対の部位の歯根膜は伸び、歯根膜腔は広くなります。

狭くなった歯根膜腔の部位には破骨細胞があらわれ骨を溶かしていきます。
広くなった歯根膜腔の部位には骨芽細胞があらわれ新しく骨を作っていきます。

このような現象が連続的に起こり歯は移動していきます。

歯根膜に一時的に炎症と血の巡りの不調和(循環障害)が起こり痛みが生じます。
痛みがひどいようであれば皮膚の上から冷やしたり、氷をお口に含むと一時的に痛みが和らぎます。
必要があれば痛み止めも処方いたします。

■食事中の痛み について

イニシャルワイヤー(最初のワイヤー)が装着される時に歯が動く時の痛みと同じ作用で痛みが生じます。
イニシャルワイヤー装着後4時間ほど経過の後「ジワー」っと痛みを感じてきます。
歯根膜に炎症が発現していて歯が緩んでいる状態なので歯と歯をかみ合わせると痛みを感じます。
歯と歯が接触するだけでも敏感に痛み反応が出ることも多くあります。

ワイヤー装着後2週間ほどで元通り食事ができるようになりますが
その間は柔らかいお粥やスープで対応することになります。

 

矯正装置と口腔粘膜の接触によってできた口内炎の痛み

装置の接触で口内炎が発生して痛みが生じます。

ブレース(ブラケット)を最初に装着していくと
唇や頬に強く当たる部位に口内炎がよくできます。

一般的にはワイヤーがブレース(ブラケット)に装着される頃には
装置の装着時の感覚に慣れてきて治って来ます。

舌側矯正の場合には舌に口内炎ができる場合があります。

ブレース(ブラケット)を一時的にカバーするワックスをお渡ししますので
痛みがひどいようであれば使用していただきます。
同じ場所で直りの悪い場合には装置の変更や位置の変更をいたします。

 

ワイヤー矯正治療時のワイヤーの後端を原因とする頬の痛みについて

矯正歯科治療を開始して初期には
ブラケットとブラケットの間の距離が大きく、
ワイヤーが大きくたわんで装着されます。

その時に上記の歯が動く時の痛みが出るのですが、
治療がすすんでいきますとワイヤーのたわみが取れてきて
ブラケットとブラケットの間の距離が近づき均等になってきます。

たわみが取れてきた分だけワイヤーの後端が長くなると
ワイヤーの後端が頬を突くことになり頬を傷つけます。

長くなったワイヤーの後端を処理して痛みをとり、傷ついた頬には薬をぬります。
ワイヤーの後端の処理には硬化後も軟らかいプラスティックを使用する場合もあります。

 

抜歯に付随する痛みについて

矯正歯科治療において歯を正しい位置への移動を行うためにスペースがない場合には
抜歯をしなければならないときもございます。

抜歯は局所麻酔の注射で行なわれるために痛みはなく、針を刺す部位も慎重に決めて、
表面麻酔を確実に行えば局所麻酔自体も痛みを与えることなく行なえます。

しかし抜歯のあと局所麻酔がまだ奏功しているときには感覚が失われているので、
唇や頬をかんでしまい、唇や頬を傷つけてしまわないように注意が必要です。

局所麻酔が切れますとその後に歯を抜いた痛みが出てきます。
痛み止めのお薬を上手に使用すれば歯を抜いた後の痛みは十分避けられます。

矯正歯科治療の前後、矯正歯科治療中、後戻りの防止や必要があり親知らずを抜歯することがありますが
抜歯後、頬などを押さえた時の痛み(圧痛)は消退するのに2週間ほどかかる場合がございます。

矯正歯科治療時の痛みは治療を開始して早い時期に多く発現します。
矯正歯科治療が続く間、強い痛みが継続的に持続的に長期に発現する事はありません。
歯が適正な位置に移動するための反応性の痛みであると思っていただき、
矯正歯科治療に伴う痛みに対して自己コントロールする気持ちを持っていただくと有難く思います。

関連記事 :歯を抜くことについて
:無痛治療、痛くない治療

常滑市の歯科、矯正歯科
久野歯科医院 院長

0569-43-1124
メール無料相談はこちら

ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談