当院おすすめ記事はこちら▼
常滑の矯正歯科 久野歯科医院 ≫ 久野歯科医院コラム
こちらでは、歯周病に関連する様々なリスクなどについてご説明を掲載しております。
手足口病は原因がコクサッキA16ウィルス、
エンテロ71ウィルスで夏に多く、好発年齢は1歳〜3歳です。
症状は高熱がでて、全身の倦怠感や頭痛、食欲不振などです。
1日か2日で熱は下がりその後、口腔粘膜にアフタ、手足、指などに
3〜7ミリの水疱ができます。
水疱は1週間以内に吸収されます。
ヘルパンギーナ(ヘルプアンギーナ)は原因が
コクサッキウイルスA群(A2,4,5,6,8,10)エンテロウィルスで
やはり夏に多く、小児に好発します。
症状は多発性の小水疱が形成され早期につぶれてアフタとなり、
周囲の粘膜が赤くなり突発性の高熱を伴います。約一週間で治り、再感染はしません。
特発性疱疹もウイルス性の発疹性疾患のひとつで原因はヒトヘルペスウイルス6で季節を問わず、
1歳未満の乳児に発症します。発疹前に口蓋垂の根元の両側にピンク色の粘膜疹があらわれると
いわれていますが、それでは診断は現実的には不可能だと思います。
急に38〜40度の発熱が3〜5日ほど続きその後からだにバラ疹がみられます。
お母様がお子様の病気として最初にご経験なさる疾病の一つかと思います。
水疱瘡(みずぼうそう)は原因が水痘帯状疱疹ウイルスで非常に感染力の強く、
季節性ではありませんが春先など子供たちが集まる時期に流行します。
お口のなかにも水疱ができて、つぶれてアフタ・糜爛となります。
口内炎となり痛みがでます。年齢が増すと重症化しやすく命にかかわることもある油断できない病気です。
このウイルスは水疱瘡が治った後も長期間、体内に潜伏し大人になると
帯状疱疹となって健康に影響を及ぼし神経支配領域が冒される後遺症は痛みがつらいです。
発症から48時間以内の投薬(抗ウイルス薬)が非常に有効です。
早めのお医者さんへの受診が大切です。
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)は原因がムンプスウイルスで
唾液腺の中でも特に耳下腺が腫れて熱がでます。
奥歯が痛むように感じられたり、口が開けにくく顎関節部の痛みを伴うことも多くあります。
こわいのは合併症で髄膜炎や脳炎を発症したり、難聴になったりします。
ワクチンの接種がのぞまれます。
麻疹(はしか)は原因が麻疹ウイルスによる感染で感染力は非常に強く、
風邪に似た症状の後に高熱が出て、全身に赤い発疹が出てきます。
高熱のでる前に口の中に白い小さな水疱があらわれます(コプリック斑)。
コプリック斑を見つけることではしかを早期に治療する事が可能となります。
重症となると死亡することもある怖い疾患ですが、ワクチンの接種で日本ではほとんど問題がなくなっています。
海外で感染し国内で発症し、流行することがしばしば話題になります。
このように小児のウイルス性疾患にはお口の中に症状が出たり、
発症のサインであったりするものがおおくみられます。
帯状疱疹は子供の頃に罹患した水痘(みずぼうそう)が治ったあと、
体内で静かにしていた水痘-帯状ヘルペスウイルスが再発してきたものであると考えられています。
強い痛みと紅班や水疱などの皮膚・粘膜症状が特徴です。
部位は顔やわき腹にできることが多く、体幹部にできるものは「おびちょう」「胴巻き」などと
呼ばれることもあります。20代から60代、それ以上の高齢者にも多くみられます。
症状は神経の支配領域に沿って痛み、違和感につづいて、
神経の支配領域の皮膚、粘膜に小さな水疱ができてきます。その後水疱がつぶれて、広がっていきます。
帯状疱疹に罹患して侵された神経支配領域に症状がでてまいります。
顔に起こることもおおく、三叉神経の額へ行く神経がよく冒されます。
上顎へ行く神経や下顎へ行く神経が冒されますと
歯の痛みではじまることがあります。
帯状疱疹の初期には歯の神経の痛みと区別することがむずかしく、
歯科医は細やかな診察としっかりとした診断を行うことが
大切になってきます。
歯に突然きりきりするような強い痛みがあらわれ、痛みはそのまま続き、
数日間のうちに悪化してひどくなりピーク時には、夜も寝られないほどの
激痛があったり、痛みのある歯の同じ側のリンパ節が腫れて熱が出たり、
歯が痛むのが治まっても、ヒリヒリ、じりじりした焼けるような痛みや張り出さしたような痛みがあったり、
歯ぐきの痛み、顎関節付近(耳の周囲)の痛み、違和感などで歯科医院を訪れる患者様もいらっしゃいます。
水疱・紅班は皮膚だけではなく、お口に中にも出現します。
帯状疱疹は水疱がつぶれ、広がりびらんの状態を経て、快方に向かいますが
後遺症が神経支配領域に残ることが中高年の方に多くあります。
特に中高年者で顔面領域では三叉神経痛、舌咽神経痛、顔面神経麻痺、難聴、めまいなどの後遺症が
つよくあらわれます。帯状疱疹が治った後もひりひり、じりじりとした焼けるような痛みや
針で刺されるような痛みが絶え間なく起こり服などがこすれるだけで激しく痛む
上体が残ってしまうこともあります。この状態を「帯状疱疹後神経痛」と呼びます。
帯状疱疹の10%程度はこの帯状疱疹後神経痛に移行し、
数ヶ月から数年以上にわたって痛みが続くこともあります。
70歳代では50%以上の高率で帯状疱疹後神経痛が起こるといわれています。
三叉神経の額へ行く神経の冒された帯状疱疹は帯状疱疹後神経痛へ移行する頻度が高いようです。
口腔内の水疱、びらんの発見は帯状疱疹の経過の後半ですのでなるべく早く発見・診断し、
治療を開始することがのぞまれます。
早く治療が開始できれば抗ウイルス製剤が非常に有効で、重い後遺症の防止にもなります。