久野歯科医院 電話でのご予約 MENU

当院おすすめ記事はこちら▼

■矯正歯科治療を検討される方へ
あどけなさの残る八重歯・乱杭歯から知的で美しい歯並びへ
矯正歯科治療中の痛みについて
患者様の矯正歯科治療を拒む5つの障害について
貴方はご自分の笑顔に自信がありますか?
八重歯・乱杭歯
歯を抜くことについて
■特に患者様に役立つ記事
特別コラム
妊娠されたら気をつけたいお口の事、歯科治療のこと
■矯正症例1:Y.K様(女性:非抜歯)
叢生の治療例/その1
叢生の治療例/その2
叢生の治療例/その3
叢生の治療例/その4
叢生の治療例/その5
■矯正症例2:K.T様(女性:非抜歯)
叢生の治療例2/その1
叢生の治療例2/その2
叢生の治療例2/その3
叢生の治療例2/その4
叢生の治療例2/その5
■矯正症例3:T.M様(女性:抜歯)
八重歯と叢生
■矯正症例4:Y.M様(女性:抜歯)
八重歯
■矯正症例5:Y.A様(女性:抜歯)
上下顎前突
■矯正症例6:K.M様(男性:抜歯)
下顎の叢生
■T4Kトレーナー・マイオブレイス
愛知県保険医協会の歯科学術研究会の講演会に参加しました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの講演会を聞いてきました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの半日セミナーの受講を報告
マイオブレイス・T4Kトレーナーについて1デイセミナー
トレーナー・マイオブレイスによる筋機能矯正法を学ぶ
T4Kトレーナー・マイオブレイスについての当院の現在の見解について
知識向上研修会参加T4Kトレーナー・マイオブレイスのハンズオンセミナーに参加する

開咬

開咬(Open bite)について

開咬(openbite)は構音機能器官の形態に問題のある器質性の構音障害の1種です。
器質性の構音障害には他にも舌小帯短縮症、舌小帯強直症、口唇の閉鎖不全などがあります。

上下的な咬みあわせの異常な状態のひとつで一般的には上下の前歯の間に大きな空隙のある状態をいいます。

右の写真は混合歯列後期の開咬(Open bite)の写真です。

開咬の原因

1.遺伝的な要因や内分泌異常によるもの
2.口呼吸、口腔周囲筋のバランスの乱れ
3.幼少期の指しゃぶり、長期の指しゃぶり、舌突出癖・異常嚥下、舌の正しくない位置などの悪習癖

1の場合は骨格性の下顎前突を伴うことが多く、3の場合は歯槽性のものがほとんどです。

構音への影響

息が漏れやすく人によっては舌をあいている前歯の部分に入れて話すため舌たらずの発音になる。

開咬の治療

乳幼児期を越えての長期の悪習癖を除去することがとても大切です。
混合歯列期のなるべく早い時期から治療を開始します。

右の写真は混合歯列期前期の開咬(Open bite)の写真です。
口呼吸をやめさせ、鼻呼吸を行うようにします。

舌の機能訓練(タングトレーニング)を行い、舌が前に突出しないようにする装置(タングクリブ)を装着したり、タングクリブに付加装置をつけて舌の機能訓練の補助をします。



永久歯列の開咬の治療は本格矯正となりますが、多くの場合、非常にむずかしくなります。

右の写真は永久歯列完成後の開咬(Open bite)の写真です。
一般的に年齢が高くなるほど悪習癖の除去がむずかしくなります。
できるだけ早期に受診し、診断を受けることが大切です。

0569-43-1124
メール無料相談はこちら

ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談