久野歯科医院 電話でのご予約 MENU

当院おすすめ記事はこちら▼

■矯正歯科治療を検討される方へ
あどけなさの残る八重歯・乱杭歯から知的で美しい歯並びへ
矯正歯科治療中の痛みについて
患者様の矯正歯科治療を拒む5つの障害について
貴方はご自分の笑顔に自信がありますか?
八重歯・乱杭歯
歯を抜くことについて
■特に患者様に役立つ記事
特別コラム
妊娠されたら気をつけたいお口の事、歯科治療のこと
■矯正症例1:Y.K様(女性:非抜歯)
叢生の治療例/その1
叢生の治療例/その2
叢生の治療例/その3
叢生の治療例/その4
叢生の治療例/その5
■矯正症例2:K.T様(女性:非抜歯)
叢生の治療例2/その1
叢生の治療例2/その2
叢生の治療例2/その3
叢生の治療例2/その4
叢生の治療例2/その5
■矯正症例3:T.M様(女性:抜歯)
八重歯と叢生
■矯正症例4:Y.M様(女性:抜歯)
八重歯
■矯正症例5:Y.A様(女性:抜歯)
上下顎前突
■矯正症例6:K.M様(男性:抜歯)
下顎の叢生
■T4Kトレーナー・マイオブレイス
愛知県保険医協会の歯科学術研究会の講演会に参加しました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの講演会を聞いてきました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの半日セミナーの受講を報告
マイオブレイス・T4Kトレーナーについて1デイセミナー
トレーナー・マイオブレイスによる筋機能矯正法を学ぶ
T4Kトレーナー・マイオブレイスについての当院の現在の見解について
知識向上研修会参加T4Kトレーナー・マイオブレイスのハンズオンセミナーに参加する
常滑の歯医者 久野歯科医院です
 
皆様に役立つ歯科の情報をわかりやすくお伝えします
 

帯状疱疹は重症化しない前に早期発見・早期治療が大切です

 
感染症といえばインフルエンザ、コロナウイルス感染症、子供におおくみられる手足口病、マイコプラズマ肺炎などが思い出されます
 
忘れてならないものに帯状疱疹があります。
 
帯状疱疹も他の感染症と同じく重症化させないために、手遅れにならないために早期発見・早期診断・早期治療がとても大切です
 
帯状疱疹について
 
帯状疱疹は以前にかかった水痘(水疱瘡)のウイルスが体内に潜んでいて、加齢、ストレス等を原因として免疫力の低下に伴い発症します。
 
チクチクやきりきりとした痛みが起こり、全身的な倦怠感を感じることが多く、発疹が神経支配領域に沿って次第に現れ、水疱を形成します。
 
水泡が潰れて、かさぶた状になり快方に向かいますが、問題は罹患した神経支配領域の痛みと後遺症です
 
大腿部かららせん状に水痘ができればその部位の神経の支配領域に、脇腹に水痘ができれば肋間神経の支配領域に、顔面に水痘ができれば、顔面神経、三叉神経に痛みの後遺症が現れる確率が高くなります
 
特に顔に起こる帯状疱疹は初期では歯科での歯の痛みと区別することが難しいことがしばしばあります。
 
水疱が形成される前に発見し、治療したいものです
 
顔面に発生する帯状疱疹について
 
顔面に起こる帯状疱疹は顔面神経の麻痺を起こしたり難聴、眩暈(ラムゼイハント症候群)が現れることがあります。
 
ラムゼイハント症候群は早期の治療で治すことができます
三叉神経に持続性の強い痛みの後遺症が現れる確率が高齢者では高い確率でみられます
 
三叉神経第1枝への帯状疱疹では重症になりますと失明の可能性もありますので注意が必要です
 
治療について
 
早期発見・早期診断・早期治療で症状を軽くでき、後遺症の痛みも軽減できます
 
早めに発見できれば抗ウイルス薬を内服と発症部位への抗ウイルス薬の塗り薬で対応できます。
 
痛みにはアセトアミノフェンなどの鎮痛薬が使用されます。
 
症状の重い場合には入院し抗ウイルス薬の点滴治療が必要となってしまいます
 
皮膚の発疹が無くなった後の後遺症の強度な神経痛には抗うつ剤(アミトリプチリン)や疼痛治療薬(プレガバリン)などが投薬されます
 
予防について
 
どの疾患でも予防に勝る治療はありません。
 
常日頃からの健康管理は大切です。
 
また帯状疱疹には予防ワクチンがあります。
 
予防ワクチンには2種類があり、接種回数、効果、費用、副反応の程度など各々短所と長所があるので自分に合ったワクチン接種を行ってください。
 
ワクチンの接種は高齢者には非常に有効で50歳を過ぎると接種できます
 
免疫力の低下する高齢者の帯状疱疹は治療が遅れると後遺症の神経痛があらわれ、日常生活に影響を与えたり命に関わる事態になる可能性があります
 
重症化させないために、手遅れにならないために早期発見・早期診断・早期治療がとても大切です
 
久野歯科医院 院長
 
久野昌士
 

目立たず無理せず背伸びせず 常滑の歯医者 久野歯科医院です

皆様に役立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします

 

色合わせ(シェードテイキング)の難しさ、テクニシャンとの情報の交換、伝えることの難しさ、コミュニケーションの取り方、試料採取の方法について

 
前歯や笑うと見える小臼歯部までのセラミクスを使用した審美修復を行うに際しては、歯にぴったりとフィットしていることはもちろんの事、患者様ご自身のお口の中の歯の色とマッチしていなければなりません。
 
当院ではおそらく、他の歯科医院様と同様に患者様のセラミクスを使用した修復物の色合わせには歯科技工士の立会いの下、歯科技工士が自ら一眼レフのデジタルカメラを用い、歯の色見本(シェードガイドといいます)を対象となる修復物の周辺に写し込んで技工作業の参考としています。
 
しかし写真を参考にすることがすべてよいとは限らない事態もあると思います
 
理想的には一回の色合わせでお口の中の患者様ご自身の歯の色とマッチすればよいのですが不満足であれば調和するまで試適、調製を繰り返し行います。
 
一例を示します
 
その1
 
CIMG3938 - コピー.JPG
 
当初、左上顎の黒く変色した側切歯(わきの前歯)の再修復がご希望でした
 
CIMG4045 - コピー.JPG
 
古い修復物を外し仮の歯(テンポラリィークラウン)を装着しました
 
 
 
CIMG4453 - コピー.JPG
 
最終修復物となるはずでしたが、歯の母体の色に配慮を欠いたため暗い色彩となっています
 
右側のわきの歯(側切歯)の色彩とずいぶん異なっています
 
CIMG4740 - コピー.JPG
 
その後、上顎左側中切歯の再修復を患者様の希望で行いましたが、今度は深みの無い単一な「白色」の色彩となってしまいました
 
 
テクニシャンとのコミュニケーションを幾度も重ね最終修復物(ファイナルレストレーション)を装着しました
 
CIMG5200 - コピー.JPG
 
患者様には予定の治療のための来院回数が増えてしまい、ご迷惑を掛けました
 
色合わせ(シェードテイキング)の情報伝えるために、一眼レフの解像度の高いデジタルカメラを使用した客観的な資料を提供できたとしても色彩を再現するには高度な技術が必要です
 
歯の切削量を多くすれば色彩の再現は容易になりますが、限られた条件の中で色彩の再現をするためにはより高い技術も必要です
 
その2
 
CIMG0469 - コピー.JPG
 
患者様は上顎右側中切歯の変色を気にされ来院されました
 
CIMG2714 - コピー.JPG
 
形態修正を行いウオーキングブリーチを行いましたが十分な漂白効果が得られずオールセラックによる歯冠修復を行いました
 
CIMG4538 - コピー.JPG
 
 
片側の中切歯のみの審美修復は他の前歯の色彩とマッチさせるのが非常に難しく思います
 
これが反対側の中切歯を含む数歯の審美修復になるとお口の中の残っているご自身のノンカリエスの天然歯にマッチさせることがより容易になると思います
 
テクニシャンの方に正確な歯の色彩の情報を伝えるためにテクニシャンの立会いの下、高解像度の一眼レフのデジタルカメラで撮影しても歯の色彩を再現するには高度の技術とセンスが必要であることには変わりはありません
 
今後は装着時にも修復物を調製した歯科技工士の方にも立ち会ってもらうことも考えています
 
再現された歯の色彩に責任を持ってもらいたいからです
 
久野歯科医院
 
院長 久野昌士
 
 
 

目立たず無理せず背伸びせず 開院116年を過ぎました 常滑の歯医者 久野歯科医院です

皆様に歯科の情報をお知らせします

新しい画像診断装置について

従来の画像診断装置を新しい機能を加えたものに交換、設置しました

CIMG5180 - コピー.JPG

新しい画像診断装置(CT)で何がわかるか?

・親知らずの位置が立体的(3次元的)に把握できる

・血管や神経の重なりの程度、有無を確認できる

・矯正歯科治療時の埋伏歯、過剰歯などの位置が把握できる

・萌出の妨げとなっている歯牙腫やそのほかの顎の骨の中に発生した主に良性腫瘍の確認ができる

・複雑な臼歯部の歯の根管を正確に読み取ることができる

・歯周病や歯根破折による歯槽骨の吸収範囲を詳しく診査し手術や処置の参考となる

・インプラント治療の際の下顎管との距離や上顎洞の形態の把握が正確にできる

など従来のレントゲン診査では得られにくい情報を得ることができます

また歯科で使用されるコーンビームCTは医科用のCTに比べはるかに被ばく量が少なく、撮影時間も短いです

従来の歯科用レントゲン撮影機器も一新

従来のパノラマエックス(オルソパントモ)線撮影器と歯科用(デンタル)エックス線撮影器も新しいものに交換しました

今まで以上に鮮明なエックス線画像を得ることができます

患者様ご自身のお口の中を見ていただくための口腔内カメラも新しいものに交換し、各診療台にも大型のモニターを設置しました

CIMG5183 - コピー.JPG

当院は開院116年と古い歯科医院です。

しかし少しずつではありますが機材を最新のものに交換し患者様にとりましても、より良い環境となるように改善に努めています

久野歯科医院

院長  久野昌士

 

 

常滑の歯医者 久野歯科医院です

皆様に歯科の役立つ情報をわかりやすくお知らせします

歯髄壊疽の根管治療とウオーキングブリーチについて

 
患者様の概要
 
矯正歯科治療後の経過観察と定期健診を当院で受けていただいているY.N様が上顎左側側切歯の痛みにより来院されました
 
レントゲン診査では歯根の先端部に大きな透過像が認められます
 
強い打診痛、接触痛、根尖部の圧痛、自発痛がありましたが歯髄壊死から壊疽に進行したものと診断しました
 
DB290632_240322153427.jpg
 
処置方針
 
歯髄壊疽で歯髄の反応がないため確実な診断を兼ねて局所麻酔をせずに処置をすすめます
 
根管内の内容物を除去し根管治療をおこないます
 
根管治療完了後の歯冠色の変化については患者様の要望・希望に沿い、対応することにしました
 
治療経過1
 
速やかに根管内の内容物を取り除き、根管内の拡大と洗浄を行いました
 
根管内からの排膿、出血、壊疽臭の無いことを確認し根管内に充填剤を充填しました
 
 
DB290622_240408182703.jpg
 
 
ウオーキングブリーチのための薬剤を使用し効果を十分得るために歯冠部から歯頚部を超えて根管内の充填剤を除去します
 
治療経過2
 
CIMG4719.JPG
 
根管治療後の歯冠色の暗い変色を改善するためにウオーキングブリーチを行いました
 
治療経過3
 
ウオーキングブリーチが完了しました
 
歯冠部の髄腔部には白色の傾向の強いレジン(プラスティック)を使用して修復しました
 
CIMG4882.JPG
 
ウオーキングブリーチは決して新しい審美修復ではなく歯質の脆弱化や歯冠色の後戻りなどデメリットはありますが、歯質(エナメル質)を削去せずに行える処置でミニマムインターベイション(MI:最小限の処置)に繋がるものとも考えられます
 
後戻りに対してはやや過度に漂白する(オーバーコレクション)と定期健診で対応します
 
久野歯科医院
 
院長 久野昌士
 

歯ならびでお悩みの方へ   久野歯科医院です

了解をいただきました主に常滑在住の患者様の矯正歯科治療の報告をいたします

どのように治療がすすんでいくか、写真を提示して解説していきます

常滑市在住Y.S様 男性 治療報告

 
混合歯列期の治療目標
 
小児は3歳でおおよそ乳歯列が完成して6歳前後で下顎の前歯が乳歯から交換がはじまり、6歳臼歯とよばれる第1大臼歯が萌出してきます。
 
この時期には側方歯は乳歯で混合歯列期と呼ばれています。
 
混合歯列期の治療の目標は
 
・骨格の不正の改善・機能の回復
 
・成長発育に悪影響を与える因子の除去
 
・スペースの管理です
 
患者様の概要
 
知多市在住のY.S様はお母様とともに来院されました。主訴は上顎中切歯の翼状捻転です。
 
翼状捻転とは両側の中切歯が対称的にあたかも羽を広げたかのように回転している状態で「Winging」とも言われています。
 
加えて萌出し始めた下顎の前歯群の叢生が不安であるとのお母様からのお話でした。
 
 
DSCN0250.JPG
 
 
咬みあわせが深く、過蓋咬合で下の歯は見えません
 
中切歯が翼状捻転(Winging)しています
 
DSCN0254.JPG
 
 
 
下顎の前歯に叢生が見られます
 
上顎の犬歯から犬歯までの幅の長さが不足しているため、取り外しのできる床型の矯正装置を使用しファンタイプという装置の付いた拡大床を使用します
 
翼状捻転が患者様、お母様は気になるとのことなので短期的にブラケットとワイヤーを使用します。
 
 
治療経過その1
 
ファンタイプの拡大床を装着の後、拡大のためのスクリューの装置を2週間に1度を目安に回転させ、犬歯から犬歯の幅を広げていきます。(犬歯はまだ萌出しておりません)
 
順調に拡大がすすみましたが中切歯の間が拡がり、隙間が大きくなったことと、主訴である翼状捻転を改善するために1時的にブレースとワイヤー、リンガルボタンなどの固定式の装置を使用して前歯の歯ならびを改善します。
 
患者様やお母様の主訴に対して対応することも必要です。
 
上顎の側方への拡大で下顎の前歯の叢生も次第に改善されつつあります。
 
下顎には拡大床は装着していません
 
 
DSCN0077.JPG
 
 
DSCN0084.JPG
 
 
治療経過その2
 
主訴の翼状捻転の改善と中切歯間の隙間の閉鎖を行なった後、固定式の装置は取り外してパラレルタイプの拡大床を新しく装着してもらいました。
 
1週間に1度拡大装置のスクリューを専用の器械で回転させ上顎の側方拡大をおこないます。
 
装置が口腔内の上顎にフィットしていることが大切です。
 
・永久歯への交換が順調に行なわれているか
 
・萌出スペースの確保はできているか
 
・悪習癖は発現していないか
 
・下顎の大きさや上下の奥歯のかみ合わせ
 
などに注意しながら拡大を続けたり、拡大を中断したりして治療を続けます
 
DSCN0408.JPG
 
 
下顎前歯の叢生も改善傾向にあります
 
DSCN0416.JPG
 
 
治療経過その3
 
乳歯から永久歯への交換がすすんでいます
 
DSCN0686.JPG
 
 
乳歯から永久歯への交換が行なわれて拡大床が不適合とならないように調整しながら、拡大床をつづけて使用してもらいます
 
依然として咬みあわせが深いので咬合挙上板(バイトプレート)を使用してかみあわせを改善します
 
治療経過その4
 
CIMG1013.JPG
 
CIMG1024.JPG
 
乳歯から永久歯への交換がほぼ完了しました
 
混合歯列期の矯正歯科治療の大きなの目的であった
 
・骨格の不正の改善
 
・機能の回復
 
・成長発育に悪影響を与える因子の除去
 
・スペースの管理
 
は達成できたと思います
 
混合歯列期の1期治療がほぼ終了し2期治療を開始する移行期です
 
この時期にもう一度診断を行ない、患者様や保護者の方と相談し希望を伺いながら治療をすすめます
 
治療期間 混合歯列から乳歯より永久歯交換完了まで
 
治療費用 22万円
 
 

目立たず無理せず背伸びせず 常滑市で開院116年の歴史ある歯医者の久野歯科医院です

皆様に役立つ歯科、矯正歯科の情報をわかりやすくお知らせします

部分矯正での隙間の閉鎖とブラックトライアングルの改善

患者様の概要

T,K様は歯周病の定期健診で当院を受診されました

今回は下口唇の口内炎について相談がありました

下顎右側の前歯が唇側に傾斜、突出しているため口内炎ができやすく困っているとのことでした

突出している歯の処置法として矯正歯科治療を望まれていました

お口の中を拝見しますと下顎の右側中切歯が下口唇にあったているのが判明しました

CIMG3733.JPG

 

処置方針

突出している下顎右側中切歯を歯列弓に取り込むには歯を移動させるスペースがありません

口内炎の原因となっている突出している下顎右側中切歯を抜歯してわずかに残る隙間を部分矯正にてしぼり、スペースクローズを行うことにしました

突出している下顎右側中切歯は神経(歯髄)が除去されており根管治療がされておりました。そのため、歯冠部は変色しております

歯の形が方形でないためブラックトライアングル(歯と歯の間にできる隙間)ができる可能性が高く、ブラックトライアングルへの対応はダイレクトボンディングにて歯の形を整えて対応することにしました

治療経過:その1

突出している下顎右側中切歯を抜歯しました

抜歯により隠れていた隙間を犬歯から犬歯にブラケットを接着し、ワイヤーにてスペースクローズを試みます

CIMG4078.JPG

 

治療経過:その2

スペースクローズが完了しましたが予想通りブラックトライアングルが生じました

歯と歯の隣り合ったブラックトライアングルの部分をダイレクトボンディングにて改善します

CIMG4288.JPG

 

治療経過:その3

口内炎の主な原因であった突出した前歯の抜歯を行い、スペースクローズを部分矯正で行い、ブラックトライアングルの部分をダイレクトボンディングにて改善しました

CIMG4404.JPG

 

一連の治療の流れを途絶えることなく、1人の歯医者が治療することも当院の強みであると思います

関連記事:審美歯科

ブラックトライアングルとは その対応と治療例について

 

 

常滑で116年の歴史のある歯医者 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 

オールセラミッククラウンで上顎6前歯を修復したK.A様の治療報告

 
患者様の概要
 
K.A様は上顎の犬歯から犬歯までの前歯の見栄えが悪いことを主訴に来院されました。
 
現症は歯と歯ぐきの境目の縁が下がり、2次むし歯(2次カリエス)の部位もみうけられます。
 
お話をお伺いすると最初に高校卒業時にやや反対咬合であったものを正常なかみ合わせにするためにお近くの歯医者さんで前歯を修復したとのこと。
 
当時主流であった陶材焼付け冠(セラモメタルクラウン)で修復されたようです。
 
その後、ご結婚され、側切歯と中切歯の4歯を再治療されました。
 
再治療から28年が経過しているようです。
 
CIMG0036 - コピー.JPG
 
処置方針
 
基本的な検査の結果、歯周病も軽症の歯肉炎がある程度で奥歯にもむし歯がなく、かみ合せも安定しているため、歯肉炎の治療と並行して前歯の再治療を行なうことといたしました。
 
治療経過1
 
CIMG0532 - コピー.JPG
 
今までのオールセラミッククラウン、セラモメタルクラウンを1歯づつ取り外して歯肉と歯の縁をあわせた仮歯をいれていきます。
 
歯肉が退縮(さがって)して歯の縁をあわせているため、歯が長く感ぜられ、審美的にはよい状態ではありません
 
1歯づつ、むし歯がないか、むし歯が進行していないか診査を行い、2次むし歯があれば丁寧にむし歯の部分を取り除きます
 
犬歯から犬歯までの6前歯、すべての歯のむし歯の治療が終わった時点で、仮歯を全体の歯の形をバランスの良いものに変えていきます。
 
併せてセルフケアの指導とともに歯周病の治療をすすめます。
 
必要があれば何度も仮歯の形を変えて作り直しをします。
 
歯肉の安定していることもとても大切です。
 
歯肉の状態の良し悪しの判断で歯ぐきの経年的な下がり具合が変わってきます。
 
治療経過2
CIMG0534.JPG
 
6前歯を1歯づつ歯肉に近い辺縁をあわせ、歯の形を修正しながら最終の被せ物に歯の色と材質以外を除いて近づけていきます
 
治療経過 3
CIMG4231.JPG
 
 
 
KA様は最初の上顎前歯の修復から長期間、再治療の上顎前歯の修復から28年の年月が経過しています。
 
本来ならばご本人の加齢を考慮すれば,明度を低く,彩度を高くし色相はオレンジ、黄色系統で歯冠色を技工士(テクニシャン)の方に指示を出すのが通例だと思いますが、ここではアンチエイジングの観点から、ご本人の希望もあり、歯冠色を白くすることにいたしました。
 
CIMG4233 - コピー.JPG
 
今後は下顎前歯のステイン、着色等を取り除き口腔ケアのモチベーションを高め、長期の修復物の維持に努める予定です
 
 
 
 

常滑で開院116年の歴史ある歯医者 久野歯科医院です

皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします

前歯の1歯の入れ歯は審美的にも機能的にも満足を得るのが難しい

患者様の概要
前歯の入れ歯についてご相談の患者様が来院されました
 
前歯の部分入れ歯が、はずれやすいことが主訴でした。
 
前歯のみの部分入れ歯は一般的にはずれやすく、また異物感がでやすく、歯のない隣の歯に支えを求めるクラスプという「バネ」が必要で審美的に劣るため治療を担当する歯医者も、治療を受けられる患者様にとっても多方面で取り扱いのよくない入れ歯のひとつに上げられます
 
歯を失った原因は歯根破切によるポスト部分の脱落で歯のない部分の片方の歯は前装冠が装着され、もう片方の歯はむし歯のない健全な歯となっておりました。
 
レントゲン撮影を行いレントゲン写真を見てみますと前装冠のほうは歯根がやや短いことがわかりました。
 
ポストタイプのメタルコアに前装冠が装着されております。
 
患者様にはブリッジタイプの固定式の入れ歯を何故受け入れていただけなかったのか。その理由をお尋ねしました
 
「前装冠ははずしたくないし、むし歯のない歯はできればけずりたくない」とのことでした。
 
処置方針
 
患者様には
 
・長期の確実な予後は望めない
 
・一般的な修復より強度的に劣る
 
・食べかすが部位に残るのでさらなるセルフケアが必要である
 
・あくまでも一時的な処置である
 
などの短所と
 
・左右の歯をほとんどけずらない
 
・取り外しのわずらわしさはない
 
・歯のない両隣の歯にバネがないので部分入れ歯に比べ自然観はある
 
などの長所を説明してプラスティックの人工歯を両隣の歯に接着技法にて、つけることにしました
 
治療経過
CIMG2272.JPG
 
欠損部位の両隣の歯に酸処理、表面処理を行い、接着力のつよい樹脂系の接着剤でプラスティックの人工歯を接着します
 
歯周病の基本検査を行い中等度以上の歯周病に罹患されておりましたので歯周病の基本治療を継続しながら、安定的な経過を観察することにしました
 
現在のところ1年5ヶ月ほど、はずれずに経過しています。
 
久野歯科医院 院長
 
久野昌士
 
常滑市の歯医者 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 
咽頭がんについて
 
咽頭はお口(口腔)と食道を結ぶ位置にあり、消化管の一部を形成していますが、鼻腔と喉頭とを結ぶ気道の一部として機能しています
 
咽頭に発生するがんは部位によって上、中、下の咽頭がんに分けられます
 
上咽頭がんは上壁の頭蓋底、後壁、耳管開口部の側壁に発生します
 
中咽頭がんの多くは口蓋扁桃に発生し軟口蓋の上壁や側壁(口蓋弓)、後壁の発生は少数です。
 
中咽頭は口腔内から一部分を見ることができ、歯科と耳鼻科領域と重なります
 
また下咽頭がんは、梨状陥没、輪状軟骨の後面や下咽頭の後壁に発生します
 
咽頭がん、喉頭がんは頭頚部外科で診察・処置がおこなわれます
 
咽頭がんの症状
 
中・下咽頭がんの初期症状は咽頭の異物感がみられます
 
その後、潰瘍が形成されると咽頭痛や嚥下痛、耳の放散痛、唾液の分泌過多などが現れてきます
 
咽頭がんの診断
 
原因不明の頚部のリンパ節の腫脹や消化管の内視鏡の検査中の観察などで発見されることもあります。
 
診断には消化管の生検と同様に内視鏡にて生検がおこなわれ病理組織により確定診断がくだされます
 
早期に発見されれば,食道や胃と同様に内視鏡による治療が可能です。
 
発見が遅れれば他のがんと同様に命をおびやかすことになります。
 
原因不明の首のリンパ節の腫れや飲み込むときの痛み、唾液が異常に多く出るなどの症状があれば街の耳鼻科や歯科から頭頚部外科へ紹介できます
 
消化管の入り口のお口から出口の肛門までの定期健診は同等に軽んずることなく、とても大切です
 
久野歯科医院 院長
 
久野昌士
 

目立たず無理せず背伸びせず 常滑市の歯医者 久野歯科医院です

2023年9月で久野歯科医院は開院116年となりました

 
このように歯科医療に長く携わって来られたのは当院を信頼してご来院いただいた患者様方のおかげであると思っております。
 
今回、当院の照明をすべてLEDへの変更をお願いしたりネット環境の整備や警備について電気関係でお世話になっている,野田電化センターのご主人様より当院の貴重な写真資料をいただきました。
 
CIMG3904 - コピー.JPG
 
CIMG3906 - コピー.JPG
 
出展は大正4年発行の「愛知県知多郡西海岸写真帳」に載っているもので、久野歯科医院の治療室と待合室の室内写真と私の祖父の久野儀三の写真が載っております
久野儀三.jpg
 
歯医者の黎明期の写真で当時の様子がよくわかるものです
 
歯を切削する器械はもちろん電動のものではなく足踏みのもので、局所麻酔も不十分で歯科治療は苦痛との戦いであったことが想像されます
 
足踏みエンジンが中央に。
 
診療台が2台設置されているようです
 
久野歯科診療室.jpg
 
待合室であろう写真には床の間に掛け軸があり、柱時計、火鉢の周りには座布団が配置されているようです
 
治療前や治療後のお口の中の確認に使用されていたのでしょうか?鏡台らしきものも柱時計の下に設置されています。
 
当院の裏の高齢の母の自宅にはボタンの彫りが施されている常滑焼(朱泥)の火鉢が数個ありますが、現在では各室にエアコンが設置されていて最近では炭を入れることもなくなりました
 
 
久野しか待合室.jpg
 
時代の流れ、科学の進歩により世の中は大きく変化しています
 
歯科医院でもお口の中の精密な試料採取、診断・治療のために歯科用CTを備えているところも多くなりました
 
インプラント治療では数々のリスクの回避のために歯科用CTは必須のものとなっています
 
歯科用ハードレーザーによる治療も一般的になってきているようです
 
根管治療や審美形成外科ではマイクロスコープを使用して治療や仕上がりのの正確性を高く保つことができます
 
お口の型取りにしましても口腔内デジタルスキャナーによりデジタルデータで技工所に送ることができるようになっています
 
すべてにおいて高額な設備投資が必要ですが患者様の利益になるようであれば,設備を備えなけばなりません
 
しかし保険診療では使えない部分があったり、現在までの設備で代替できるものもありますので慎重に採用を進めることも大切であると思います
 
今年も目立たず無理せず背伸びせずでよろしくお願いいたします。
 
久野歯科医院
 
院長
 
久野昌士
 
 
 
 
 
 
 
 
 

0569-43-1124
メール無料相談はこちら

ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談