常滑の歯科・矯正歯科 久野歯科医院です
了解の得られました患者様の治療の経過を報告していきます
どのように矯正歯科治療がすすんでいくのか主にお口の中の写真を提示して解説していきます
八重歯と叢生の治療例の報告(常滑市あすか台在住T.M様)その1 抜歯症例
患者様の概要
患者様は常滑市あすか台在住の27歳の女性T.M様です
T.M様は当初、顎関節の違和感と歯ぎしりが気になり来院されました
お話を伺っておりますと歯ならびが咬み合わせや歯ぎしり、顎関節の違和感に影響していないか心配されており、矯正歯科治療を希望されました。
むし歯と歯周病の基本検査を行い、むし歯はなく、歯周病もなくお口の中の環境は良好でした
口腔内写真、正貌・側貌の顔面写真、レントゲン撮影を行い研究用の模型を採得して試料採取を行い、診断の後、矯正歯科治療を開始することになりましたました。
歯ぎしりなどのブラキシズム、顎関節症と歯ならびの関連性について必ずしも高いわけではないと当院では考えています。
しかし顎関節症状のある場合に矯正歯科治療中は軽減することも経験します。
T.M様は治療を開始するころには顎関節の痛みはなくなっておりました。
患者様の不正咬合について
お口の不正咬合の状態は上顎の両側の側切歯(わきの前歯)が反対咬合になっており、わきの歯の外側の上の方に犬歯がはえてきています。
犬歯低位唇側転位といい、いわゆる「八重歯」です。
下顎は中等度の叢生で乱杭歯の状態です。
現在の臼歯関係はClass1で犬歯関係もClass1です
処置方針について
上顎の八重歯,下顎の叢生を治すスペースが不足しているため上下顎の第1小臼歯、4歯抜歯して本格矯正を行うことにしました
使用するブラケットは当院の矯正歯科治療で標準的に使用するデンツプライシロナ社製のシルバースロットのクリアブラケットを使用する予定です