患者様にご負担の少ない歯科治療に努めます 久野歯科医院です
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
舌全体をみてみましょう
健康な舌の色は白っぽいピンク色をしています。舌の色をみてみましょう
白くなっていませんか?
舌の真ん中から奥にあり、白い厚みのあるものは舌苔です。
舌苔のできる原因はお口の中がきれいになっていなかったり、ドライマウスなどで唾液の分泌量が少なくなってくる、口呼吸がある、などがあります。
お口の中のにおいのほとんどは舌苔から発生しています。舌苔とは舌の粘膜を含むお口の中の粘膜が剥がれ落ちた上皮細胞や白血球、歯肉溝の浸出液食べかすなどが下の表面に垢のように堆積したものです。
加齢とともに唾液の量が減少し、お口の中が乾燥して汚れがこびりつきやすくなります。
唾液腺マッサージや舌の体操(あいうべ体操)で唾液が増えてくると唾液の自浄作用できれいになってきます。
舌苔が厚みを帯びてきたら、歯ブラシなどでやさしくとりましょう。
歯ブラシの硬さは柔らかいものから普通の硬さのもので丁寧にとっていきます。
専用の舌ブラシも活用できます。
舌ブラシや柔らかめの歯ブラシで水で湿らせて下の奥の方から前の方になでるように使います。
ごしごしと往復運動はいけません。
往復運動を行うと、のどの奥に細菌の塊を送り込む可能性があるからです。
1日に1回朝の歯磨きの時に取ると良いでしょう。
毎日丁寧に行います。
一気に取ろうとすると舌の上にある糸状乳頭をとってしまい味蕾を傷つけてしまいます。
水を入れたコップで舌ブラシを洗いながら使用しましょう。
舌の奥まで歯ブラシや舌ブラシを入れると気持ちが悪く「ォェッ」となります。(嘔吐反射)。
それを防止するため舌をしっかり出して掃除しましょう。
仕上げには洗口液でお口を漱ぎましょう。
舌がきれいになると食べ物の味がよくわかるようになります。
黒くなっていませんか
細菌の繁殖や飲食物、煙草などの原因で舌が黒褐色になります
抗生剤の副作用や、お口の中を不潔にしていると起きることがあります。
お口の中の細菌のコントロール状態が悪くなり、黒色色素を産生する嫌気性菌や真菌が増殖したもので黒毛舌と呼ばれています。
胃腸障害、糖尿病、腎障害なども誘因として挙げられます。
抗生剤をやめたり、体調が回復すれば治っていきます。
赤くなっていませんか
赤く、糸状乳頭が消失してツルツルの状態にある舌を平滑舌といいます。
原因にはやはりドライマウスや重度の貧血(鉄欠乏性貧血)があげられます。
鉄の欠乏だけでなく、亜鉛などのミネラルの不足、ビタミンB12の欠乏も関係しています。
ドライマウスの大きな原因のシェーグレン症候群でも見られます。
シェーグレン症候群は自己免疫疾患ですので免疫の乱れに関係している可能性もあります。
症状には食物や飲み物をとると痛みを感じることもあり、放置すると味覚障害や、出血を伴うこともあります。
平滑舌の原因を見極めることが大切です。
毎日のストレス環境があれば改善しなければなりません。
原因がわかればその原因を取り去るように治療法で対応します。
唾液の分泌量はここでも問題になってきます。