患者様にご負担の少ない歯科治療を!久野歯科医院です
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
歯ぐきの腫れ
歯ぐきが腫れるのはお口の中の汚れを放置したことで、細菌が繁殖して炎症を起こすことが大きな原因です。歯ぐきの腫れは、ほとんどが歯周病やむし歯による細菌感染に由来しています。
歯周病
歯肉炎
歯垢(プラーク)が歯や歯肉に付着してバイオフィルムを形成して細菌が繁殖して炎症が起き、出血しやすくなり、歯と歯の間の歯肉(歯間乳頭部)が赤く腫れます
歯周炎
炎症が歯肉だけでなく他の歯周組織にも拡がって歯槽骨の吸収が見られます。歯肉溝に歯周ポケットが形成され、出血や場合によっては膿を持ち、腫れが生じます
壊死性歯周疾患
お口の清掃不良、ストレスなどが原因で歯肉が壊死を起こし潰瘍をつくります。強い痛みを伴って、歯肉が腫れます。発熱や悪臭、リンパ節の腫れも伴います。
歯冠周囲炎
萌出性歯肉炎
第1大臼歯が生え始める時期に第1大臼歯の周囲の肉が、部分的なふたのようになって、その部分が汚れて腫れと痛みを生じさせます。
第2大臼歯の生えてくるときも同じ状態となるときがあります。
智歯周囲炎
親知らずが部分的にお口の中に出ている状態で周囲の汚れが原因で細菌が繁殖して炎症を起こして腫れと痛みを生じさせます。
むし歯で炎症が歯根から広がったもの(根尖性歯周炎)
むし歯の治療を中断したり歯根の処置が不十分であった歯は慢性的な経過をたどり歯の根の先に病巣を形成します。
歯の根の周辺の歯周組織を破壊して歯ぐきに膿の道を形成します。
慢性経過をたどれば膿は歯ぐきから排出されますが、急性転化したものや急性の炎症があれば強い自発痛、歯が浮いたような痛みを出して腫れを生じます。
歯根の破折
歯の根の治療が完了され修復された歯にひびが入り、その後歯根が破折すると膿を持って腫れることがあります。
比較的痛みが弱く、慢性経過をたどりますが急性に転化することもあります。
歯科材料の進歩により、歯の根を利用する支台築造の技術が向上して歯を長持ちさせることが可能になったために、歯根破折が多くみられるようになりました。
最近の報告では歯根の破折は、むし歯、歯周病に次ぐ歯を失う原因になっています。
お薬の影響
けいれん・てんかんを止める薬(抗痙攣薬)や血圧を低くする薬(Ca拮抗薬、降圧剤)免疫を抑制する薬(免疫抑制剤)の影響で歯ぐきが腫れることがあります。
まれな疾患で歯ぐきが腫れるのは
腫瘍
歯肉に腫瘍ができて炎症を伴うと出血や腫れを生じることがあります。
血液疾患
血液のがんといわれる白血病では歯ぐきが腫れ、出血することがあります。