患者様にご負担の少ない歯科治療に努めています 久野歯科医院です
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
リウマチについて
膠原病とは
膠原病は発熱、関節痛、筋肉痛、こわばりなどの症状があり、それらは炎症によって生じます。
骨、関節や筋肉の痛みとこわばりがある場合にはリウマチ性疾患として扱われます。
また組織としては結合組織という組織に病変が認められるので病理的には結合組織疾患とも呼ばれています。
免疫に異常が見られ、自分の体の成分を外から侵入してきた異物と勘違いして免疫反応を起こしてしまうなどの自己免疫と言う現象が関係していて自己免疫疾患と呼ばれています。
このような共通性のある疾患を膠原病と呼んでいます。
リウマチとは
リウマチは膠原病の代表的疾患の一つにかぞえられ、数多くの関節に慢性の炎症をもたらし進行すると関節の破壊が起こって正常に行なわれる機能が失われてしまいます。
関節以外にも様々な症状をもたらし内臓に障害をもたらすこともあります。
男性に比べ女性が3倍多く、罹りやすい年齢は30~50歳代です。
リウマチの症状
リウマチは関節の痛みなどの関節症状が多いのですが、早期の症状としてはしばしば、脱力感、倦怠感、全身の痛み、微熱などの全身症状が先行します。
初期に多いのは朝の関節のこわばりです。
リウマチにより冒される関節は多いのですが肩、ひじ、手首、手指、股関節、膝足首、頚、顎などの関節がよく冒されます。
症状は両側性、左右対称に現れるといわれていますが、そうとも限りません。
痛みやこわばりだけでなく赤くなり、腫れやさわると痛く熱を持っているなどの症状がみられます。
リウマチが進行すると関節の炎症は関節の周辺の軟組織にも波及して指の変形や、股関節、膝では歩行や座ることができなくなります。
歯科で関係するのは顎関節で口を開けると痛みがあり咀嚼ができないこともあります。
血液の異常では炎症のため赤沈は早くなり、炎症の程度を示すCRPも高い数値で強陽性となり経過と共に貧血が見られやすくなります。
リウマチの診断
臨床症状により当てはまる項目から診断されますが血液検査の抗CCP抗体の陽性反応で確実に診断できます。
リウマトイド(RA)因子も強陽性となりますが他の疾患で陽性になったり、高齢者でも陽性になる場合があります。
高齢者でリウマトイド(RA)因子が陽性で膝関節症の方はリウマチではない可能性が高いと思われます。
抗核抗体のSS-A,SS-Bはリウマチによく随伴するシェーグレン症候群によく陽性に反応します。
リウマチの治療
リウマチの治療は診断と共に、とても進歩しており発症してからの2年間のうちに治療を開始することが大切です。
この最初の2年間を「ウィンドウズオブオポチュニティ」といい、「治療の窓」が開いているうちに治療を開始することで関節の変形など深刻な症状もなくなり良好な治療結果を得ることができます。
以前は効果の緩やかな薬から徐々に強い薬に移行しましたが、抗リウマチ薬のリウマトレックス、メトレート(メソトレキセート)を使用することにより症状の改善が早く効果的のおこなわれるようになりました。
さらに生物学的製剤の登場により寛解の状態にまで治療ができるようになり、完治している人もいらっしゃいます。
リウマチの早期発見、早期治療で完治も現実的なものになってきています。
歯周病とのかかわり
リウマチは歯周病と同様に炎症性サイトカインとの関係性が示唆されており、歯周病を治療するとリウマチの症状が軽くなることもあります。
現在のリウマチ治療のアンカードラッグのリウマトレックスや副腎皮質ホルモン薬のプレドニンは骨をもろくする副作用があります。
そのために骨粗鬆症のお薬が出されることもあり、リウマチの治療薬として骨粗鬆症のお薬が出されることも多くなってきました。
骨粗鬆症の治療薬は高齢者の骨折を防ぎ、寝たきり状態を防止するのにとても良いお薬ですがその反面、治りにくい骨髄炎が起こる副作用があり、歯科治療を行うときは注意が必要です。