久野歯科医院 電話でのご予約 MENU

当院おすすめ記事はこちら▼

■矯正歯科治療を検討される方へ
あどけなさの残る八重歯・乱杭歯から知的で美しい歯並びへ
矯正歯科治療中の痛みについて
患者様の矯正歯科治療を拒む5つの障害について
貴方はご自分の笑顔に自信がありますか?
八重歯・乱杭歯
歯を抜くことについて
■特に患者様に役立つ記事
特別コラム
妊娠されたら気をつけたいお口の事、歯科治療のこと
■矯正症例1:Y.K様(女性:非抜歯)
叢生の治療例/その1
叢生の治療例/その2
叢生の治療例/その3
叢生の治療例/その4
叢生の治療例/その5
■矯正症例2:K.T様(女性:非抜歯)
叢生の治療例2/その1
叢生の治療例2/その2
叢生の治療例2/その3
叢生の治療例2/その4
叢生の治療例2/その5
■矯正症例3:T.M様(女性:抜歯)
八重歯と叢生
■矯正症例4:Y.M様(女性:抜歯)
八重歯
■矯正症例5:Y.A様(女性:抜歯)
上下顎前突
■矯正症例6:K.M様(男性:抜歯)
下顎の叢生
■T4Kトレーナー・マイオブレイス
愛知県保険医協会の歯科学術研究会の講演会に参加しました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの講演会を聞いてきました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの半日セミナーの受講を報告
マイオブレイス・T4Kトレーナーについて1デイセミナー
トレーナー・マイオブレイスによる筋機能矯正法を学ぶ
T4Kトレーナー・マイオブレイスについての当院の現在の見解について
知識向上研修会参加T4Kトレーナー・マイオブレイスのハンズオンセミナーに参加する

常滑の矯正歯科 久野歯科医院 ≫ 院長Blog ≫ 2020年1月アーカイブ

2020年1月アーカイブ

歯ならび、不正咬合でお悩みの方へ 目立たない矯正で自然な笑顔を 久野歯科医院です

アソアライナー治療例 女性N.T様 その2

 
アソアライナーはプラスティック材料の弾性をを利用して、必要な強制力を必要な部位に選択的に矯正の力を加えて歯を移動させていきます。
 
クリアライナーと似ている透明な矯正装置C.P.A(クリアプラスティックアプライアンス)にインビザラインがあります。
 
インビザラインもアソアライナーと同じように段階的に装置を交換しながら治療をすすめていきますが、インビザラインは治療の開始前に装置がすべて出来上がってくるために当院のように一般歯科治療も受け持っている場合にはアソアライナーのようにステップを踏んで型取りが行われた方が有利であると思われます。
 
また患者様の使用状態、治療の効果を確認しながら治療をすすめることができます
 
アソアライナーは通常3~4週間に1度の間隔でお口のなかの型をとりその都度セットアップ模型を作成します。
 
現在ではデジタルスキャナーを使用して、そのデータから3Dプリンターにてセットアップ模型を作成します。
 
その模型から厚さの違うラミネート板を使用して複数の装置を作成します。基本的にはソフト、ミディアム、ハードの3の厚さの違うアライナーを利用してアライナーから発現する強制力をコントロールしていきます。
 
治療経過
 
ステップⅠ
アソ1.JPG
歯列を拡大してスペースを作ります。アライナーを装着したらシリコンチューブを奥歯で咬むことを指示しました。
 
 
ステップ2
アソ2.JPG
スペースを作ることを続けます。咬みこみ運動を無理のない程度に続けてもらいます。強く続けると顎関節に痛みが出ます。
 
顎に痛みの出ないように注意します。
 
 
ステップ3
アソ3.JPG
左右の第1小臼歯と犬歯の間を0.2㎜ストリッピングを行ないます
 
ステップ3のアライナーは0.2㎜ストリッピングを行い後方に移動させたものを装着してもらいます。
 
 
歯ならび、不正咬合でお悩みの方へ 常滑市の歯科、矯正歯科の久野歯科医院です
 
了解いただきました主に常滑市・知多市ご在住の患者様の治療経過を通して、処置方針・治療期間・治療費用などをお知らせします。
 
どのように治療がすすんでいくのか治療経過の写真を提示して説明してまいります
 
 

アソアライナー治療例 女性N.T様 その1

中村術前正面.JPG
 
アソアライナー(クリアライナー)は透明で薄く見た目の優れたマウスピース型の矯正装置です。
 
ブラケットやワイヤーによる矯正歯科治療に抵抗を感じておられる患者様にも受け入れやすいと言われています。
 
取り外しができる矯正装置なので患者様はいつでもアライナーをはずすことができます。
 
しかし患者様に歯医者の指示通り装着していただけなければいくら優秀な装置でも力を発揮することができません
 
取り外しができるのは利点でもあり、欠点でもあります。
 
患者様の概要と処置方針
中村術前咬合.JPG
 
常滑市青海町在住のN.T様 (女性)は上顎前歯の前方への突出感を主訴として来院されました。
 
本来ならば抜歯を行ない本格矯正にて治療を行なうところですが、患者様のご要望を聞きして抜歯はせず、前歯の部分矯正のできる範囲で前方への突出感をなくすようにアソアライナー(クリアライナー)にて治療を行なうことになりました。
 
後方に前歯を下げるスペースがないため4前歯の隣り合った歯の部分をエナメル質の範囲で削って移動させるスペースを獲得します。
 
この操作をストリッピング(ディスキング)あるいはインタープロキシマルリダクション(IPR)といいます。
 
愛知県常滑市で100年以上、矯正歯科治療を専門で行っている久野歯科医院の院長です。
 
本日はご了解をいただきました「常滑市金山在住の患者様の矯正歯科治療例」を実際の症例写真と共にご紹介いたします。
治療を受けられる患者様のお声と今後の処置方針・具体的な治療期間・治療費用などをお知らせしたいと思います。
 
「どのように矯正治療が進んでいくのか?」の治療経過写真を提示しながら、詳しくご説明してまいります。

■記事の更新日:2021年9月9日(水)18:00

 

常滑市金山在住 30才の男性k.m様 矯正歯科治療例1:上下顎前突・叢生 抜歯症例

kuwayama術前.jpg
 
こちらは患者様の現在の口腔内の状態で、正面から写真撮影を行ったところです。

 
患者様のお話と矯正歯科治療の処置方針について
患者様から詳しくお話を伺いますと「全体的に顎が前に出ていて、口が閉じにくい。また下の前歯のガタガタが気になっている」とのことです。
これを踏まえ「将来的に歯周病にかかりやすいことも気がかり」とのお話で、今回の矯正歯科治療をご希望されました。

 
まず最初に現在のお口の状態をチェックするために、むし歯と歯周病の基本検査を行いました。
その結果、目立ったむし歯等はありませんでしたが、下顎の前歯にやや歯肉の腫脹があるのと叢生があり、こちらが要因であると判断をしました。
 
患者様にお口を閉じていただくと、口元に緊張もみられました。直ちに口腔内写真の撮影、顔貌(正貌・側貌)の写真撮影、レントゲン写真撮影、研究用模型の採得等、資料採取を行い診断をしました。

 
臼歯関係は左右ともClass1。上下顎に軽い叢生のある上下顎前突で、上下の第Ⅰ小臼歯4歯を抜歯します。そして叢生の改善と前歯の後方移動による上下顎前突の治療を計画し、矯正歯科治療を開始しました。
 
 
今回は標準的な矯正治療装置のクリアブラケット・シルバースロットにて、治療を行っていく予定です。
 
元伸術前全景.png
こちらはクリアブラケットによる矯正治療を開始する前の症例写真です。

 
 

顎の状態や歯並びが気になりましたら、常滑の矯正専門 久野歯科医院へ一度ご相談下さい 

今回ご紹介をしたような顎や歯並び、口腔内の状態等が気になりましたら、一度専門の歯科医院での治療を検討されるのをお勧めします。

知り合いやインターネット、書籍で矯正治療について調べてみたものの、自分に適した治療はどういった内容か分からない…」といったお話で、当院をご来院される患者様は多いです。

当院は常滑を中心に100年以上の治療実績があります。その豊富な歯科治療、矯正歯科治療に関する知識経験を元に各患者様の症例やお悩みに合わせたオーダーメイドの矯正歯科治療が可能です。お一人で悩まず、是非専門のドクターへとご相談ください。
 

Examination of orthodontic treatment202109.jpg

自分の口元に自信があると、人前で堂々と話すことができたり、活き活きとした笑顔を取り戻すことができます。しかし、逆に気になる症状を長く放置したことで、食事がストレスとなってしまう…など、お口や歯並びで悩まれている方は多くいらっしゃいます。

久野歯科医院ではそういったお一人ひとりの患者様に寄り添った治療を行っております。矯正歯科治療について、何でもお気軽にご相談ください!

 

【本記事の執筆者】
常滑の矯正歯科専門 久野歯科医院 院長 久野昌士
 
kuno dental doctor profile.jpg

≪院長の主な略歴≫
昭和57年:東京歯科大学を卒業する。
昭和57年~61年:東京歯科大学補綴第二講座に在籍
昭和62年~平成1年:愛知学院歯学部口腔外科第二講座研究生
 
・名古屋YDCAスタディグループ
コンプリートデンチャー研究会に在籍をしながら、
名古屋顎矯正研究会に参加し、現在に至る。

 
常滑の矯正歯科 久野歯科医院のトップページはコチラ

多くの患者様にご来院いただいております 久野歯科医院です

皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします

Q&A1.jpg

 

Q 顎関節症と矯正歯科治療とは関係がありますか?
 
A 矯正歯科治療中に顎関節症になる可能性はないわけではありません。
 
顎関節部を構成する部分である関節円板のズレ(転位)や筋肉の症状が治療前にある場合は顎関節症になる可能性が高いと予想されます。
 
顎関節症は一般的には治りやすい疾患で筋肉痛や捻挫に近い疾患だと思っています。
 
まず顎の酷使をやめ、安静にして場合によってはリラクゼーションスプリントなどを使用して顎関節症を治してから矯正歯科治療をするとよいと思います。
 
関節部に変形の可能性のある場合にはCT,MRIなどで画像診断をします。
 
 
 
 
 
Q 年齢は59歳女性です。上の前歯の4本が差し歯ですが歯列矯正できますか?。
 
A 一般的なお話をさせていただければ、前歯4歯が差し歯でも矯正歯科治療は可能であると思います。
 
ブレース(ブラケット)という装置をしっかりと付けるためには金属の被せ物や、差し歯によく利用されていたセラミクスの焼き付けられた前歯の被せ物はプラスティックの硬質レジン歯に変えておく必要があることがあり、矯正歯科治療で歯の位置を適正な位置に移動してから差し歯の再治療になる場合が多いと思います。
 
年齢は基本的に成人では何歳でも矯正歯科治療は可能ですが、奥歯の欠損状態やむし歯の修復状態、歯周病の程度なども考慮しなければなりません。
 
また年齢の高い成人矯正では歯が骨にくっついてしまっている(骨性癒着)、歯の神経が悪くなっている(歯髄変性、歯髄壊死)、歯の根にひびが入っている(歯根破折)、歯の根が溶け始めている(歯根吸収)、歯の根が短いなどの矯正治療に障害を与える可能性のある現象や、副作用にも十分注意をしなければなりません
 
 
 
 
 
Q 小学生の男子です。かかりつけの歯医者に反対咬合だと言われました。
 
父親も前歯が出ています。何時ごろ矯正治療を開始したらよいでしょうか?
 
A 反対咬合には大きく分けて機能的反対咬合と骨格性反対咬合の2つのタイプがあると思います。
 
機能的反対咬合とは咬むのに前歯が邪魔をしていたり前歯の角度がわるく顎を前に出して咬んでいて受口になっている状態です
 
骨格性反対咬合とは生まれつき下顎が大きく骨格のバランスで受け口になっている状態です
 
機能的な反対咬合は比較的早く反対咬合を改善することができ永久歯列完成まで観察することが大切です。
 
骨格性の反対咬合は下顎の骨が大きく遺伝的な要素がふくまれています。
 
特に骨格性反対咬合は一旦反対咬合が改善されても12歳以降の顎の成長発育のためにふたたび反対咬合となってしまう場合がありコントロールが必要です。
 
また舌の位置もたいせつです。
 
舌が本来の位置より下にありますと矯正歯科治療の妨げとなり口呼吸などが誘発され、全身の健康にも影響が及びます。
 
いずれにしましても4本の前歯が永久歯に生え変わったぐらいのなるべく早い時期に歯医者に来院して診断を仰ぐようにしてください
 
 
 
 
 
 
Q 部分入れ歯をいれています。入れ歯は、はずして寝なければならないのですか。習慣で部分入れ歯を入れたまま寝ています。
 
A 基本的には夜寝る時には入れ歯をはずして休みます。
 
小型の部分入れ歯では寝ている時にはずれると飲み込んでしまうなど危険です。
 
寝ているときは唾液の分泌が少なくなり、お口のなかで細菌が繁殖しやすい環境となります。
 
入れ歯をはずさないで寝るとお口のなかの環境を悪化させる要因になる場合があります。
 
ただし歯の残っている部位によっては、入れ歯をいれたまま寝るように指導することもあります。
 
たとえば残っている歯の数が少なく、寝ている時に上下の歯に強く力が働く場合には部分入れ歯をはめたまま休んだほうかよい場合や、上の顎の歯には下の顎に対応する歯がなく、下の顎の歯には上の顎の対応する歯がないようなすれ違いの場合には顎の軟組織を傷つけてしまう可能性がある場合がそれにあたります。
 
入れ歯を入れたまま休む場合でもお口のなかをきれいに掃除して、さらに入れ歯もきれいにしっかりと掃除して休むことが大切だと思います。
 
 
 
 
 
 
Q 寝ているときに強い噛みしめがあります。朝起きるときに顎に違和感があり、左の顎関節がカキンとなることがよくありましたが、今朝は違和感があるのに音がならず不安になりました。放っておいてよいでしょうか?
 
A 音が鳴るのは顎関節を構成する部分の関節円盤が前方に転位することによっておこります。
 
音が鳴らないのは関節円盤の前方転位がさらに著明になって顎関節症が進行している可能性があります。
 
朝から時間が経過してお口が開けにくい、関節部の違和感などは軽減していきますか?
 
睡眠中の食いしばりを予防したほうが良いと思います
 
かかりつけの歯医者さんに相談して食いしばりに対しての対応策をご相談ください。
 
朝起きて、痛みを伴って、お口があかない状態(クローズドロック)になる可能性もあります。
 
その際には顎関節症に対応できる歯科口腔外科のある病院を紹介してもらうと良いと思います。
 
かかりつけの歯医者さんでも対応可能なところもありますが、顎関節症に精通している歯医者さんをおすすめします。
 
お口があくようであれば少し様子を見ながら睡眠中の食いしばりを予防したらよいでしょう。
 
食いしばりのようなブラキシズムは顎関節に悪影響を及ぼします
 
睡眠中の食いしばりに対してはナイトガードとよばれるマウスピースの装着や認知行動療法などが有効です。
 
かかりつけの歯医者さんで一度ご相談ください。
 
 
 
 
 
Q 3年ほど前、別の歯科(東京)でアソアライナーで歯列矯正していました。
 
保定のためのマウスピースをもらい終了としたのですが、そのマウスピースを全部使い切ってしまいました。(今は最後の1つを使用しています。)
 
後戻りしたくないので追加が欲しいのですが住まいが変わり以前の歯科に通うのが厳しい状況です。
 
可能であれば保定のマウスピースを作成していただきたいのですが、そういった対応もしていただけるのでしょうか。
 
A ご存知かと思いますがアソアライナーは数年前よりデジタルスキャナーを利用したデジタルセットアップによって作業用の模型を製作し、それをもとにアライナーをつくるようになりました。

そのため作業用模型の製作に今までより少し時間がかかり費用も割高になりました。

アソアライナーのリテーナーについての治療費用でございますがリテーナー2つ製作して20000円(2万円)となります。

今後3Dプリンターで製作された作業用模型を患者様ご自身か、治療を行った歯科医院内で保管しておけば、リテーナーを新たに作るときには作業用模型がありますので治療費用は低く抑えることができると思います。

現在、リテーナーのアソアライナーが1つある、とのことなので緊急性はないと思います。

型どりしましてから20
日ほどでリテーナーをお渡しいたします。 

 

歯ならび、不正咬合で、お悩みの方へ 常滑市の歯科、矯正歯科の久野歯科医院です。

了解をいただきました主に常滑市のご在住の患者様の矯正歯科の治療経過を通して処置方針、治療期間、治療費用などをお知らせいたします。

どのように治療が進んでいくのか治療経過の写真を提示して説明してまいります。

患者様は、常滑市女性 21才 y.m様 抜歯症例

美奈子下014」.JPG
 
治療経過
 
上顎は断面が4角の0.16×0.16インチのレクタンステンレススチールのエステッティックワイヤーです。
 
上顎の左側側切歯の部分的反対咬合を改善されました。
 
部分反対咬合が改善され下顎の咬みあわせが変わっていくがどうかを確認しました。
 
下顎が後方に下がらないのを確認して下顎の第1小臼歯を抜歯して矯正歯科治療をすることとなりました。
 
局所麻酔して左右の第Ⅰ小臼歯を抜歯ののち、0.14インチのラウンドのニッケルチタンのエステティックワイヤーを装着しました。
 
下顎のレベリングを開始しました
 
患者様にご負担の少ない歯科治療に努めています 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 
知って得する医療費控除のこと
医療費.jpg
 
納税者が本人や家族のために支払った医療費が一定額を超える場合は「医療費控除」として確定申告の際に所得から差し引くことができます。
 
申告される所得が少なくなれば、所得税、住民税の税負担は軽減されます。
 
前年(1月1日~12月31日)に支払った医療費自己負担額の総額(世帯合算)が「10万円」または「所得金額の5%」(どちらか少ない額)を超えた場合、最高200万円までの医療費控除が受けられます。
 
矯正歯科治療の治療費用は一部の先天的な疾患のための顎変形症などの不正咬合を除いて、一般的には保険診療が認められておらず自費診療となります。
 
矯正歯科治療を行なうことで不正なかみ合わせの是正が行なわれ、咀嚼機能を回復したり歯並びの治療により口呼吸を改善し、ブラッシングが安易になるので歯周病の症状も軽くなります。
 
矯正歯科治療の治療費、処置料なども医療費控除の対象となります。
 
 
 
医療費控除の計算方法
医療費1c98ae672563e60ee19aa6923f027f674_s.jpg
 
1年間(1月~12月)に支払った医療費の総額から保険金などで補填される金額と10万円又は所得金額の5%(どちらか少ない額)を引いたものが医療費控除額(最高200万円)となります。
 
家族の医療費も合算できます。
 
納税者本人の医療費だけでなく、同一生計の親族(扶養家族でなくても別居でもよい)にために支払った医療費も対象になります。
 
非課税の人は対象となりません。税金を支払っている人が家族の医療費も合算して申告します。
 
 
 
医療費控除の対象となるものの例
 
・医師、歯科医師による診療費、医療費(不妊治療、インプラント、矯正歯科治療などの保険外治療も可)入院費(高額な室料差額は不可)入院の食事代
 
・診療を受けるための交通費(タクシー代はやむをえない場合のみ)
 
・出産に伴う費用(交通費、入院の食事代を含む)
 
・介護保険の医療系居宅サービス(訪問看護、デイケアなど)医療系サービスと併用される福祉系居宅サービス(ホームヘルプ・デイサービス)の利用料
 
・介護保険施設の利用料、食費、居住費(特別養護老人ホームは費用の半額)
 
・白内障手術の術後や弱視の視能矯正用などの治療上必要な眼鏡の購入費用
 
・治療のための針、灸、あんま、マッサージ、柔道整復などの施術費
 
・薬局、ドラッグストアで購入した薬代、置き薬
 
・療養上の世話のために家政婦などに支払う費用
 
・寝たきりの人のおむつ代(医師が発行したオムツ使用証明書が必要)
などがあります
 
 
 
医療費控除の対象とならないものの例
 
・人間ドック、健康診断費用(異常が見つかり通院、入院が必要になった場合は医療費控除の対象となる)
 
・通院のための自家用車のガソリン代,駐車代
 
・診断書料
 
・美容整形、予防接種代
 
などがあります。
 

歯ならび、不正咬合でお悩みの方へ 常滑の歯科、矯正歯科の久野歯科医院です

了解をいただきました、主に常滑市のご在住の患者様の矯正歯科の治療経過を通して処置方針、治療期間、治療費用などをお知らせします。

どのように治療がすすんでいくのか治療経過の写真を提示して説明してまいります

常滑市在住Y.K様15歳 女子 叢生 非抜歯症例

DSCN0055.JPG

治療経過

正中のずれは改善され、犬歯関係、臼歯関係は1歯対2歯のclass1に改善されました

当院としてはもう少し緊密な、かみ合わせとなるように治療の継続を望んでいましたが、患者様の非常に強い要望で動的治療終了を終了いたしました。

今後はご紹介いただいた歯科医院様と緊密に連絡を取り、保定治療・経過観察に入ります。

治療期間1年9か月 治療費用50万円 副作用には矯正歯科治療中のむし歯の発生、歯肉炎などの歯周病な悪化の可能性がございます。

矯正歯科治療中は一層のオーラルケアが必要です

 

 

 

谷川術後全景3.jpg 

Y.K様の治療経過のまとめは症例のページに掲載する予定です。

常滑で112年の歴史のある歯医者 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 

早寝・早起き・朝ごはんを始めましょう

 
大人も子供も大いそがし
 
現代では大人も子供も時間に追われて忙しい日々をすごしています。
 
大人は家族のために家庭を守り、社会で働き、子供は学力向上のために学習することに時間をとり、自分の時間の取れるのは夜遅くになってしまうことは想像できます。
 
しかし夜更かしすることで遅寝になり、遅い起床となることで朝食を食べずに抜いていると学力、意欲、記憶力の低下につながります。
 
特に子供の健やかな、成長・発育、精神の安定のために家庭で早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう。
 
早寝・早起き・朝ごはんを毎日続けていると、頭がスッキリして、体も伸び伸びとしてきます生活によいリズムができると勉強やスポーツで全力を出しやすくなって朝の排便も習慣になります。
 
 
 
早寝
 
早寝.jpg
昔から「寝る子は育つ」と言われていますが、睡眠には身心の疲労を回復させ、脳や体を成長させる働きがあります成長に欠かせない脳内物質の睡眠促進ホルモンのメラトニンや成長ホルモンは眠っている間に活発に分泌されるため成長期の子供には早寝をこころがけましょう。
 
理想的な睡眠時間の目安は3~5歳では11~13時間、小学生では10~11時間、中学生以上では8~9時間です。寝相にも注意しましょう。
 
うつぶせ寝は避け、あお向け寝を心がけましょう。
 
 
 
早起き
早起き.jpg
 
朝日を浴びると脳を目覚めさせる脳内物質のセロトニンが多く分泌され頭がすっきりとして集中力が高まります。
 
自律神経の体を休める副交感神経優位な状態から体を活発にに動かせる交感神経優位な状態に切り替わり、朝から元気よく動ける状態を作り出します。
 
起きたらすぐの歯磨きには免疫力を高め、風邪をひかない体をつくります。
 
 
 
朝ごはん
朝ごはん (2).jpg
 
脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖は体内に貯蔵しておくことができません。
 
朝ごはんを食べてブドウ糖を補給をしないと脳へのエネルギー源の供給が不足して脳が働かなくなり、集中力や記憶力の低下を招きます。
 
マウスやラットの実験ではえさをよく咬むことで記憶力のアップが示されています。
 
朝食を食べる習慣のある学生は食べない学生より成績が良いという報告もあります。
 
食べ物が体内に入ることで腸や大腸が刺激を受けて目覚めるため朝の排便の習慣も身につきます。
 
 
 
朝の光と朝ごはんで体内時計をリセットする
 
ヒトは1日24時間で日中働き、夜眠ると言う生活リズムをつくりあげています。
 
これは体内時計というからだの仕組みに基づいています。
 
ところが体内時計は24時間より永めに設定されているために1日1回時間をリセットしないと生活のリズムが乱れ、睡眠や成長に悪影響がある心配があります。
 
朝日を浴びて朝ごはんを食べることにより体内時計をリセットすることができます。
 
加えて帰宅したときには手洗いとうがいを忘れずに、さらに生活の中で鼻呼吸をいたしましょう。
 
毎日のよい習慣を身に付け心も体も手入れを怠らず健康を維持しましょう。
 

0569-43-1124
メール無料相談はこちら

ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談