久野歯科医院 電話でのご予約 MENU

当院おすすめ記事はこちら▼

■矯正歯科治療を検討される方へ
あどけなさの残る八重歯・乱杭歯から知的で美しい歯並びへ
矯正歯科治療中の痛みについて
患者様の矯正歯科治療を拒む5つの障害について
貴方はご自分の笑顔に自信がありますか?
八重歯・乱杭歯
歯を抜くことについて
■特に患者様に役立つ記事
特別コラム
妊娠されたら気をつけたいお口の事、歯科治療のこと
■矯正症例1:Y.K様(女性:非抜歯)
叢生の治療例/その1
叢生の治療例/その2
叢生の治療例/その3
叢生の治療例/その4
叢生の治療例/その5
■矯正症例2:K.T様(女性:非抜歯)
叢生の治療例2/その1
叢生の治療例2/その2
叢生の治療例2/その3
叢生の治療例2/その4
叢生の治療例2/その5
■矯正症例3:T.M様(女性:抜歯)
八重歯と叢生
■矯正症例4:Y.M様(女性:抜歯)
八重歯
■矯正症例5:Y.A様(女性:抜歯)
上下顎前突
■矯正症例6:K.M様(男性:抜歯)
下顎の叢生
■T4Kトレーナー・マイオブレイス
愛知県保険医協会の歯科学術研究会の講演会に参加しました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの講演会を聞いてきました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの半日セミナーの受講を報告
マイオブレイス・T4Kトレーナーについて1デイセミナー
トレーナー・マイオブレイスによる筋機能矯正法を学ぶ
T4Kトレーナー・マイオブレイスについての当院の現在の見解について
知識向上研修会参加T4Kトレーナー・マイオブレイスのハンズオンセミナーに参加する

常滑の矯正歯科 久野歯科医院 ≫ 院長Blog ≫ 【歯医者の豆知識】4月は人生の新しいスタートの大切な時期です

【歯医者の豆知識】4月は人生の新しいスタートの大切な時期です

痛みの無い歯科治療に努めています 常滑の歯医者 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 
日本では4月は年度の始まりで子供たち、学生、新社会人、その他の人も新しいスタートの時期となります。
 
新しく小学校に入学する新1年生を子供に持たれているお母様にとっても期待と不安が交錯する毎日を過ごされることでしょう
 
桜咲く.jpg

小学新1年生の保護者の方へ

 
歯とお口の重要性について
 
お口は食物を摂取して咀嚼を行なう、食べたり、飲んだりするする器官であると共にしゃべったり、他の人とのコミュニケーションの手段として感情や愛情の表現をしたり自分の意思を伝えるなど「生きる」ための大切な器官です。
 
またお口のなかを清潔に保つことが全身の健康につながることが数々の報告によりわかっています。
 
 
 
歯の形とそれぞれの役目
 
前歯は植物や野菜、果物をかじりとる役目をしていて上顎に4本下顎に4本合計8本の永久歯があります。
 
犬歯は肉食動物が肉や魚を噛み千切る役目があり、上顎に2本下顎の2本、合計4本の永久歯があります。
 
奥歯は草食動物が穀類などをすりつぶす役割りがあり上顎に8本、下顎に8本合計16本の永久歯があります。12歳で第2大臼歯が萌出を完了して永久歯列弓が完成します。
 
新1年生では上下顎の第Ⅰ大臼歯(6歳臼歯)が生え始め、下顎の前歯から乳歯が抜け始めついで上顎の前歯が乳歯から交換が始まる頃となります。
 
人は雑食動物です。
 
野菜、果物:2、肉、魚:1穀物:4の割合でバランスよく食べ利用に心がけましょう。
 
 
 
食育について
 
近頃、偏った栄養の摂取や朝食を食べないなどの食生活の乱れや肥満・痩身傾向など食に関わる子供たちの健康問題が生じています。
 
子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣ができるように家庭でも積極的に食育に取り組んでいくことが大切です
 
 
 
毎日、朝食をとる効果について
朝食.jpg
 
毎日朝食を食べる子供ほど学力調査の平均正答率が高い傾向にあることが学年・強化において明らかになっています。朝食を食べると成績がアップします。
 
朝食を摂ることにより身体にエネルギーを補給して集中力や、やる気、体力を発揮させて1日の体のリズムを整えることができます。
 
男子、女子共に毎日朝食を食べる子供ほど体力合計点が高い傾向にあります。朝食を摂ることで眠っていた脳や体を目覚めさせ、勉強したり運動したりするためのエネルギーの素になります。
 
 
 
噛ミング30
 
噛ミング30(カミングサンマル)は厚生労働省が推進しているひとくち30回以上咬むことを目標とするキャッチフレーズです。
 
よくかむことで唾液が分泌され食物を消化しやすくなり肥満の予防につながります。
 
唾液の分泌は加齢と共に減少しますが良くかむことが習慣となっていると唾液の分泌を促進させることができます。
 
かむことにより脳が刺激を受けて頭に働きが活発になります。
 
必ず30回かむというのではなく今より噛む回数を増やして味わって食べることを心がけましょう。
 
そうすることで健康で心豊かな食生活が送れるようになります。
 

0569-43-1124
メール無料相談はこちら

ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談