久野歯科医院 電話でのご予約 MENU

当院おすすめ記事はこちら▼

■矯正歯科治療を検討される方へ
あどけなさの残る八重歯・乱杭歯から知的で美しい歯並びへ
矯正歯科治療中の痛みについて
患者様の矯正歯科治療を拒む5つの障害について
貴方はご自分の笑顔に自信がありますか?
八重歯・乱杭歯
歯を抜くことについて
■特に患者様に役立つ記事
特別コラム
妊娠されたら気をつけたいお口の事、歯科治療のこと
■矯正症例1:Y.K様(女性:非抜歯)
叢生の治療例/その1
叢生の治療例/その2
叢生の治療例/その3
叢生の治療例/その4
叢生の治療例/その5
■矯正症例2:K.T様(女性:非抜歯)
叢生の治療例2/その1
叢生の治療例2/その2
叢生の治療例2/その3
叢生の治療例2/その4
叢生の治療例2/その5
■矯正症例3:T.M様(女性:抜歯)
八重歯と叢生
■矯正症例4:Y.M様(女性:抜歯)
八重歯
■矯正症例5:Y.A様(女性:抜歯)
上下顎前突
■矯正症例6:K.M様(男性:抜歯)
下顎の叢生
■T4Kトレーナー・マイオブレイス
愛知県保険医協会の歯科学術研究会の講演会に参加しました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの講演会を聞いてきました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの半日セミナーの受講を報告
マイオブレイス・T4Kトレーナーについて1デイセミナー
トレーナー・マイオブレイスによる筋機能矯正法を学ぶ
T4Kトレーナー・マイオブレイスについての当院の現在の見解について
知識向上研修会参加T4Kトレーナー・マイオブレイスのハンズオンセミナーに参加する

常滑の矯正歯科 久野歯科医院 ≫ 院長Blog ≫ 2020年12月アーカイブ

2020年12月アーカイブ

 
歯ならびや不正咬合などでお悩みの患者様に役立つ情報を常滑の矯正歯科専門 久野歯科医院院長が分かりやすく情報発信しています。
今回もホームページ上への掲載許可をいただいた症例について、治療経過・処置方針・治療期間・治療費用などをお知らせします。
 
「具体的にどのように矯正歯科治療が進んでいくのか?」を治療経過写真を提示しながら、説明しております。

【記事の更新日】2022年9月22日(木)13:30

 
 

常滑市在住のI.K様/アソアライナーに関する矯正歯科 治療報告:その3

 
ステップ4.JPG
上写真は実際の症例写真となります。できるだけ皆様に分かりやすい症例写真を選別しています。

 
 
具体的な治療経過について
 
順調に前歯部の拡大が進んでいます。そのため、次の段階のアソアライナーの装着していきます。
 
今回は上顎の右側の第Ⅰ小臼歯と犬歯の間、犬歯と側切歯の間、側切歯と中切歯の間の3箇所と、下顎の左側側切歯と犬歯の間の
4箇所について、ストリッピング(インタープロキシマルリダクション:IPR)を0.2mmづつ行っています。

 
新たに装着するアソアライナーには、IPRによって生まれたスペースを利用して、歯を移動させるといった情報が入っています。

 
ステップⅠ上その2.jpg
 
上の2枚の写真は、ステップ1からステップ5までのアライナー作成の上顎模型となります。

 
 
ステップⅠ下その2.jpg
 
こちらの模型写真は、ステップ1からステップ5までのアライナー作成の下顎模型です。
 
 
今回に関しましても、前回と同様に2ステップでのアライナー作成となっています。
これからの進み具合が楽しみです。当院では矯正歯科治療の過程ごとに、治療を受ける患者様が安心できますよう
進捗についてをご説明しています。

現在、自身の歯がどういう状態で「これからどう変わっていく予定なのか?」を明確に知ることで、
その後の治療も安心して頑張ろう、続けていこう!といった心情になります。


歯科医師にとっては数多くの矯正治療を行っているため、当たり前のように分かっている内容でも
患者様にとっては当たり前ではなく、多くがはじめての治療です。
そういった患者様の気持ちを理解しながら、説明及び治療を行っていくことが大切だと思います。


 
 

アソアライナーによる矯正歯科治療なら、専門の当院へとお任せください 

矯正治療にも様々な治療方法、種類があります。
その中からどういった治療が自分に合っているのか?を検討するのは、なかなか難しいのではないでしょうか?

久野歯科医院では、患者様のお悩みやご希望等をしっかりとお聞きした上で、お口の状態/歯並びをよく診断し、
その上でどの方法が適しているのか?を分かりやすくご説明しています。


kyousei image20220922.jpg


「久野歯科さんへもっと早く相談すれば良かったです!」といった嬉しいお話をよくお聞きします。
朝や夜寝る前に鏡を見て、お一人で悩まず、矯正治療に関する専門家へ相談することで早くお気持ちが明るくなります。

ただお口や歯の並びを綺麗に、機能的に改善するだけでなく、その患者様が活き活きと自身をもって
人と話すことができるようになったり、快適な食生活を長く送ることができるお手伝いをしたい
と考えます。
 

 

【記事の執筆者】 常滑の矯正歯科 久野歯科医院 院長・歯科医師 久野昌士
 
kuno dental doctor profile.jpg

≪院長の略歴≫
昭和57年:東京歯科大学を卒業する。
昭和57年~61年:東京歯科大学補綴第二講座に在籍
昭和62年~平成1年:愛知学院歯学部口腔外科第二講座研究生
 
・名古屋YDCAスタディグループ
コンプリートデンチャー研究会に在籍をしながら、
名古屋顎矯正研究会に参加し、現在に至る。

 
常滑の矯正歯科 久野歯科医院のトップページはコチラ
歯医者 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 

パニック障害について

 
880836_s.jpg
 
特に理由がないのにパニックを起こす「パニック障害」発作が何度もおきると、また起こるのではないか?外で起こったらどうしよう、などと怖がってしまいます。
 
パニック障害の病因
 
パニック障害の病因に1.脳の神経伝達物質の異常2.ある物質が呼吸器の発作の誘因となることがかんがえられます。
 
神経系の異常ではパニック障害に関係していると思われるものにノルアドレナリン、セロトニン、GABAなどがあります。
 
ノルアドレナリンは頭をはっきりさせて自律神経の交感神経を活性化して体の緊張を高めたり呼吸を早くする働きがあります。
 
セロトニンは不安を和らげる作用がありGABAは神経の過剰な興奮を抑える作用があります。
 
パニック障害ではノルアドレナリンの分泌が亢進してセロトニンやGABAの働きが低下していると考えられます。
 
呼吸中枢の発作では2酸化炭素や乳酸ナトリウム、重炭酸塩などが誘引となるようです。
 
これらの物質は呼吸が浅くて速くなる「過呼吸発作」を引き起こします。
 
過呼吸発作がさらに神経系の伝達異常を引き起こすと考えられています
 
パニック障害の症状
 
1972489_s.jpg
 
交感神経の刺激症状と言われる症状が起こり10分ほどでピークに達します
 
具体的には
 
発汗、震え、感覚の麻痺、眩暈ふらつき呼吸困難、胸の痛み、動悸、頻脈などです
 
パニック発作は発作が起こりやすい準備段階ができているところにちょとした変化やストレスが加わると引き起こされると考えられています。
 
準備段階は生まれながらの素因や育ってきた環境などが関係すると考えられています。
 
パニック障害の患者様の身心状態は
 
・次に発作が何時起きるのだろうか?
 
・体に悪いところがあるのではないか?
 
・薬の副作用ではないか?
 
など常に不安に悩まされています。
 
パニック障害の発作を起こす、きっかけがわからないために、いつ発作が起こるか予測がつきません。
 
発作がおきたらすぐに助けが得られないと困るので、急行電車のなかや車の運転、飛行機、混雑した場所などの状況を避けるために、ひどくなると家に閉じこもるようになります。
 
パニック障害の治療
 
心臓血管疾患や呼吸器疾患、甲状腺機能亢進賞などの疾患との鑑別が必要です。
 
体に異常がないことを確認してつぎに、うつ病や他の精神疾患がないか調べます。
 
そうしてパニック障害であることを確認します。
 
薬物療法:抗うつ薬、抗不安薬、交感神経遮断薬
 
各々に副作用があり注意が必要です。
 
効果が出るのに多少時間がかかります。
 
また調子がよくなっても6ヶ月から1年はつづけることが大切です
 
精神療法:認知療法、行動療法、リラックス・自律訓練、呼吸訓練
 
自律訓練は体をリラックスさせるのに効果的で上手く、習得すれば薬物に匹敵する効果が得られます。
 
呼吸訓練は腹式呼吸の深呼吸をゆっくり行なうことで過呼吸を防ぎます。
 
過呼吸発作のときはビニール袋を口に当て自分の吐いた2酸化炭素を際呼吸して取り込むと症状が改善されます
 
治療により70%に方は比較的短期間でよくなっていきます。
 
30%に方は気長に治療する事で改善されていきます。
 
呼吸1.jpg
 
歯科とのかかわり
 
交感神経の活動の亢進で唾液の分泌が減少します。
 
薬物療法に使用される抗うつ薬は副作用にのどの渇きのあるものがあります。
 
いずれもドライマウスの原因となりむし歯が発生しやすかったり、歯周病が悪化する可能性があります。
 
また歯科の治療は健康な人でも診療台に上れば緊張し、大きなストレスがかかります。
 
パニック発作の引き金になりかねません。
 
抜歯等を行なう時には鎮静法などを併用して治療します。
 
かかりつけの歯医者をもち、説明をしっかりと受けて、段階を踏むように治療しましょう。
 
むし歯にならない、歯周病を悪化させないことが大切です。
 
日頃のセルフケアに心がけます。
 
 
歯ならび、不正咬合で、お悩みの方へ
 
常滑の歯科、矯正歯科の久野歯科医院です。
 
了解をいただきました主に常滑市のご在住の患者様の矯正歯科の治療経過を通して処置方針、治療期間、治療費用、副作用などをお知らせいたします。
 
どのように治療が進んでいくのか治療経過の写真を提示して説明してまいります。
 

知多市在住K.M様 19歳女性 抜歯症例 治療報告 その2

 
DSCN0352.JPG
 
治療経過
 
上下左右の第Ⅰ小臼歯の抜歯の後、上下顎に断面の丸い0.14インチのニッケルチタンラウンドワイヤーにて治療を開始いたしました。
 
DSCN0354.JPG
 
上顎の左右の脇の歯(左右側切歯)は中切歯に影響されてしまうため、しばらくは主線と結紮することを保留します。
 
下顎の叢生もワイヤーをゴムで捕まえている部位があり、叢生の改善の経過の中で、しっかりと結紮していきます
 
DSCN0357.JPG
 
ブラケットは前歯部ではデンツプライシロナのクリアブラケット臼歯部にはトミー社製メタルブラケット、ダブルチューブ、シングルチューブを使用しています。
 
使用ワイヤーは3Mユニテックのナイチノール スーパーエラスティック オルソフォームⅡ 0.14インチのものを使用しています
 
 
常滑で112年の歴史のある歯医者 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 

生活習慣病について

 
考え中.jpg
 
 
歯周病も生活習慣病のひとつです
 
1996年以前は生活習慣病というのは「成人病」といわれていました。
 
かつては病気になったら早めに見つけて早く治しましょうと言う考え方でした。
 
これは早期発見、早期治療と言う考えかたです。
 
これを疾病の2次予防と言います。
 
この考え方は現在でも大切です。
 
また病気にならないようするにはどうすればよいか、といった病気の予防がさらに大切であると考えられるようになりました。
 
これは1次予防の概念と言います
 
成人病は大人だけではなく子供の発症もあることから、子供の頃から望ましい生活習慣を身に着けようという視点から毎日の生活習慣を見直すことが必要とされ「生活習慣病」と名づけられました。
 
 
3542425_s.jpg
 
 
生活習慣は毎日の暮らしの中で、繰り返され、小さい頃からの積み重ねによって、自然に身に付けられていきます。
 
歯周病は生活習慣病のひとつで、お口になかを清潔にして歯を磨くという子供の頃からの生活習慣の良し悪しが大人になって歯周病を発症して悪化することに影響を大きく与えます。
 
ブラッシングに代表されるオーラルセルフケアも、いざそれを改めようとしても子供の頃からの習慣は、なかなか改められるものではありません。
 
正しい知識を持って、確かな方法で、適正な道具(歯ブラシ、フロス、歯間ブラシ、ワンタフトブラシ)を使用することで誰でもオーラルセルフケアが可能ですが、よい習慣を身に着けなければお口の健康を獲得して、維持することはできません。
 
急に変えることはなかなか大変です。
 
それだけに子供のときからの生活習慣はとても大切です。
 
生活習慣病には食習慣に関係しているものの他にも運動習慣、喫煙、飲酒に関係しているものも多数あります。
 
食習慣に関係する生活習慣病
 
インスリン非依存型糖尿病、肥満、高脂血症、循環器疾患、大腸がん、歯周病
 
運動習慣に関係する生活習慣病
 
インスリン非依存型糖尿病、肥満、高脂血症、高血圧
 
喫煙に関係する生活習慣病
 
肺がん、循環器疾患、慢性気管支炎、肺気腫、歯周病
 
飲酒に関係する生活習慣病
 
アルコール性肝疾患、歯周病
 
 
歯周病は多くの生活習慣に関係しています
 
では適切な健康習慣とはどういうものでしょうか
 
カリフォルニア大学ロスアンゼルス分校(UCLA)のブレスロー先生は7つの健康習慣を提唱しています。
 
7つの健康習慣とは
 
①7~8時間の適正な睡眠時間
 
②喫煙はしない
 
③適正な体重の維持
 
④過度の飲酒はしない
 
⑤定期的な激しい運動(毎日30分のはや歩き)
 
⑥朝食を毎日食べる
 
⑦間食はしない
 
というものです。
 
くわえて生活にリズムを持ち、人生に目標を持って生きることが健康長寿の秘訣になります
 
 
3683101_s.jpg
美しい笑顔ずくりのお手伝いをいたします 常滑の歯科・矯正歯科 久野歯科医院です
 
了解の得られました患者様の治療の経過を通して処置方針、治療期間、治療費用、副作用などをお知らせします。
 
どのように治療がすすんでいくのか写真を提示して解説していきます。
 

知多市南粕谷在住I.A様 22歳 女性 非抜歯症例 治療報告 その3

 
DSCN0171.JPG
 
治療経過
 
下顎にも断面の丸い0.14インチのニッケルチタンのラウンドワイヤーを装着しました
 
DSCN0172.JPG
 
叢生の強い部位は最初は結紮をゆるく、ゴムで行い歯の移動の程度により徐々に結紮線を使用して結紮をしっかりと行うようにします
 
DSCN0173.JPG
 
ひきつづき、レベリングをつづけます
 
DSCN0176.JPG
 
患者様にご負担の少ない歯科治療を!常滑の歯医者 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 

口腔カンジダ症について

 
口腔カンジダ症とは
 
免疫機能の低下、抵抗力が減弱して免疫不全状態となったり、高齢に伴う口腔乾燥症(ドライマウス)、義歯の使用者などにみられるお口の中の疾患です
 
鵞口瘡(がこうそう)ともよばれています
 
口腔カンジダ症には
 
お口の中の状態により
 
偽膜性カンジダ症
 
口腔カンジダ症には口腔粘膜に白い苔上のものが付着する
 
紅斑性(萎縮性)カンジダ症
 
口腔粘膜の赤みが特徴で痛みが強くあらわれる
 
肥厚性カンジダ症
 
偽膜性カンジダ症が進行して口腔粘膜が厚く、硬くなりしこりや白板が形成される
 
口腔カンジダ症関連疾患
 
口角や口唇の粘膜にびらんや潰瘍ができる
 
などがあります
 
よくできる場所とよくできる年齢
 
乳幼児から老年者に多くみられますが、各年齢層にみられます
 
頬の粘膜、舌、口蓋、口唇などに、よくできます
 
口腔カンジダ症のリスク因子
 
口腔カンジダ症になりやすい要因には免疫力の低下する疾患や免疫力を抑制するお薬の内服などがあげられます。詳しくは
 
局所的要因
 
・口腔乾燥(ドライマウス)
 
・顎にあっていない入れ歯
 
・粘膜のびらん、潰瘍
 
・喘息患者のステロイドの吸入
 
・口内炎のステロイドの塗布
 
・放射線治療
 
全身的要因
 
・高齢化、加齢
 
・HIV感染
 
・悪性腫瘍
 
・脳血管障害
 
・抗菌薬の長期の使用
 
・免疫抑制剤
 
・ステロイド薬
 
・抗がん剤の使用
 
・糖尿病(内分泌疾患)
 
・栄養不足
 
などがあげられます
 
口腔カンジダ症の診断
 
臨床症状と検査によって診断します
 
口腔カンジダ症を疑う臨床症状
 
・舌のピリピリした痛み
 
・お口の中の違和感
 
・口角が切れている
 
・食事中にお口の中がしみる(熱いものや刺激のあるもの)
 
・お口の中の荒れ
 
・お口の中に白い斑点ができている
 
・味覚障害
 
・舌が赤く腫れている
 
・お口の中が乾燥していて乾く
 
検査
 
培養検査:お口の中や舌をこすって真菌を培養する
 
病理組織学的診断:検体を顕微鏡で観察する
 
検査によって確定診断となります
 
口腔カンジダ症の治療
 
・抗真菌薬による薬物治療
 
・全身状態の改善
 
・原因となっている基礎疾患の治療
 
・お口の中のセルフケアとプロフェッショナルケア
 
・入れ歯の清掃
 
歯ならび、不正咬合で、お悩みの方へ 常滑市の歯科、矯正歯科の久野歯科医院です。
 
了解をいただきました主に常滑市のご在住の患者様の矯正歯科の治療経過を通して処置方針、治療期間、治療費用などをお知らせいたします。
 
どのように治療が進んでいくのか治療経過の写真を提示して説明してまいります。
 

常滑市在住 女性 I.K様 アソアライナー 治療報告 その2

 
ステップ3.JPG
 
治療経過
 
前歯の全体的な拡大を行ないます。
 
患者様にはシリコンチューブの、かみこみ運動を断続的に行なうようにお伝えしました。
 
また食事と歯磨きの時以外17時間以上の装着を確認しました。
 
かなり動きがよく、上顎左側の脇の前歯(上顎左側側切歯)部分が前方に出てきているのがわかります。
 
厚みの違う3個のクリアなマウスピ-スを薄いものから厚いものに10日~14日間隔で段階的に交換し使用します。
 
ステップⅠ上.JPG
 
上の写真はステップ1からステップ3までのアライナー作成の上顎模型です
 
ステップⅠ下.JPG
 
上の写真はステップ1からステップ3までのアライナー作成の下顎模型です
 
順調に治療がすすんでいます。今回は1ステップでのアライナーの製作ではなく2ステップでの製作をテクニシャンにお願いしています
 
2ステップにすることで歯列の型とりの回数を少なくすることができ、患者様の処置の負担を軽減することができます
 
患者様にご負担の少ない歯科治療を行うように努めています
 
常滑の歯医者 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 
 

ノンクラスプデンチャーについて

2421470_s.jpg
 
最近、当院でも患者様からの審美性の要求が高まり、ノンクラスプデンチャーについての質問や要望が多くなってきています。
 
部分入れ歯をお口のなかで使用するには咬む力を残っている歯に伝え、入れ歯がはずれないようにして、入れ歯の安定を図る部分が必要です。
 
その大切な役割りを担っている部分にクラスプという装置があります。
 
俗に“金属のバネ”と言われている部分です。その金属のバネが口元からみえることが外観上好ましい状態ではなく、年齢を感じさせ、見栄えを悪くしています。
 
その問題を解決するためには金属のバネに変わる支台装置が必要です
 
ノンクラスプデンチャーは支台装置がレジンというプラスティックでできており、そのレジンの弾性を利用して部分入れ歯の安定を図ります。
 
ノンクラスプデンチャーは正確にはノンメタルクラスプデンチャーといいます
 
ノンメタルクラスプデンチャーの良い点
 
ノンメタルクラスプデンチャーの良い点は
 
・薄いこと
 
・軽いこと
 
・自然で審美性に優れていること
 
・違和感がすくないこと
 
・金属アレルギーの患者様にも安心して使用できる
 
などがあげられます
 
限られる適応症
 
しかしすべての入れ歯を必要としている患者様に適応できるわけではありません
 
適応症は限られています。
 
ノンメタルクラスプデンチャーの適応が難しいと思われるのは
 
・歯のあるところと歯のないところが上下の顎ですれ違いを起こしていて咬んでいない。
 
・残っている歯がとても少ない。
 
・メタルクラスプに相当するレジンクラスプに使用される歯の高さがなく短い。
 
・レジンクラスプに使用される歯の周囲の歯周組織の条件が悪い。
 
・咬む力が大きい。
 
・顎の土手の条件が悪い
 
・プラークコントロールが不十分である
 
などがかんがえられます。
 
・さらに使用期間のなかで破損したり、不幸にも歯を喪失した場合の修理が診療室内で、できるか?
 
・材質自体の強度など、長期の使用に耐えられるか?
 
・入れ歯の適合状態は従来の入れ歯に比べてどうなのか?
 
など不確定な事柄や、保険診療ではなく自由診療であるなど不利な点もあります。
 
また意外とノンクラスプの部分が大きく異物感の大小の面では不利に働く場合も多く考えられます
 
改良されてきたノンメタルクラスプデンチャー
2427091_s.jpg
 
そこで、現在考えられているのは部分入れ歯の重要な部分や外観にふれない部分の支台装置(クラスプ)には従来のメタルクラスプを使用して、外観にふれる部分に限り目立たないレジンクラスプ(ノンメタルクラスプ)を使用する方法です。
ただし、金属アレルギーの方には使用できません。
 
審美性を優先される方のための部分入れ歯となります
 
ノンメタルクラスプデンチャーの適応症について
 
現在、ノンメタルクラスプデンチャーが適応と考えられるのは咬む力の比較的弱い方で顎の土手の状態がよく、前歯のみの欠損のもの(4歯欠損まで)
 
入れ歯の前と奥に歯があり歯のない部分が少ない場合(中間欠損の入れ歯)
 
などに限られてくるとかんがえられます。
 
課題の多いノンメタルクラスプデンチャー
2462658_s.jpg
 
いずれにしてもノンメタルクラスプデンチャーは新しい合成樹脂の材料が使用され正確なデータの蓄積が不十分です。
 
審美性と機能性の両方を満足できるノンクラスプデンチャーは歯のない部分と歯の残っている部分などの状態にも、よりますが今のところ見当たりません
 
ノンクラスプデンチャーは咀嚼機能の回復のできる最終的な義歯としては不十分でありましょう。
 
ノンメタルクラスプデンチャーを使用しての入れ歯の治療には適応症を見極めて十分に患者様に説明することが必要だと考えています
 

0569-43-1124
メール無料相談はこちら

ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談